10人の看護師に聞いた!転職サイトの口コミ

kuchikomi(2)

どうも、メディカル調査員の前田です!
看護師の皆さん、転職サイトを見たことがありますか?
看護師の中には使ったことがあるがいると思います。

転職は、看護師にとって大きな転機となります。
スキルアップであったり、転勤の付き添いであったり・・・・・・。
中には、現状の職場環境から逃れるための選択肢でもあったりします。

ただ、いきなり転職サイトに登録!
というのも不安ですよね。

そこで今回、「初めての転職サイト」をテーマにお話しします。
ほかの看護師がどのような目的で転職サイトを使ったのか・・・・・・。
転職サイトの良かったこと、悪かったことをインタビューしてきました!

転職サイトのここがよかった

maru

転職について、色々教えていただけました!

U・Mさん(20代:女性)看護歴3年
使った転職サイト:看護roo!

はじめまして! 
新卒から3年民間病院の療養にいました。

転職サイトの印象はどうでしたか?

使う前に求人情報が見れたのですが、求人の多さにびっくりしました。

なぜ転職サイトを使おうと思いましたか?

転職するためにどうすればいいか分からなかったからです。
なので、とりあえず使ってみようと思いました。

利用してよかったことは何ですか?

転職の流れがよく分かりました。
まず、カウンセリングを行いそのあと求人をエージェントのサポートを受けて探しました。
その中から受けたいものをいくつかピックアップし、応募しました。

その後、書類選考と面接を行い、内定をいただきました。
履歴書とや自己PRの書き方、当日の服装や面接のマナーまで細かく教えていただけました。
転職がどういう流れなのかがとてもわかりやすく伝わってきて大変満足です。

さらに、入職時の手続きもサポートしていただけたので、スムーズに入職できました。
手続き関連の書類のことや、住民票の取り寄せとかも思いつきもしませんでした(笑)
新しい職場で充実した日々を送っています。

付け加えて、登録した特典のナースのHAPPY転職ガイドブックが便利でした。
転職について幅広く網羅しており、直前まで教わったことの確認ができたのがとてもよかったです。
中身も充実して面白いので、今でもときどきガイドを見てます。

最後に一言お願いします。

結果、転職に大成功しました。
本当に使って良かったと思いました。

メディカルサポート前田から一言

看護rooはキャリアパートナーと呼ばれる担当と二人三脚で転職活動をします。
面接前、面接時のサポートが充実しており、面接に同席して聞きにくいことを聞いてくれることもあります。
また、登録時にもらえるナースのHAPPY転職ガイドブックが読みやすく人気です。

転職エージェントに助けてもらいました

W・Eさん(30代女性)看護師歴8年
使った転職サイト:医療WORKER

看護師歴8年で、終末医療に関わっています。

転職サイトの印象はどうでしたか?

ネットで良い悪いの評判が分かれていたので、手を出していませんでした。

なぜ転職サイトを使おうと思いましたか?

私は、登録する前から転職活動をしていました。
その結果、不採用が続き、なぜ不採用なのかが知りたかったらです。

利用してよかったことは何ですか?

不採用の結果を、エージェントを通して聞いて教えていただけました。
その結果、自分の強みを生かした書類作成や面接の受け答えができてないことが判明しました。
そして、強みを生かすための書類作成と面接の受け答えをサポートしていただけたので助かりました。

個人で活動していると、どうしても不採用の結果が分からないので、それが聞けたのがとても良かったです。
また、不採用の理由が分かったところで、それをどうやって次につなげるかができたかどうか・・・・・・。
サポートを受けた結果、自信を持って面接に臨めました。

最後に一言お願いします。

今回は転職エージェントを使った結果、不採用の理由を知ることができました。
その結果、改善につながり、有意義な転職活動ができました。
良い担当に当たったらしく、最初に感じていた不安も的中せずに転職できました。

メディカルサポート前田から一言

医療WORKERは独自案件を多くそろえていると言われています。
実際に使用をした看護師さんに話を伺っても満足度は高いです。
その理由は、看護専門のコンサルタントを置き、キャリアコーディネートを補助してくれることにあります。
今回の転職エージェントのように親身になってくれる方が多いようです。

思っていたよりも良かった

R・Tさん(20代女性)看護師歴5年
使った転職サイト: 看護roo!

こんにちは、急性期で5年勤めた後転職しました。
なぜなら、別の病院でスキルを磨きたいと思ったからです。

転職サイトの印象はどうでしたか?

あまり良くなかったです(笑)
ネットサーフィンをするんですけど、転職サイト自体が評判よくないですよね?
なので、登録するとき大丈夫かなぁ~と思っていました。

なぜ転職サイトを使おうと思いましたか?

私は地方在住です。
最初はハローワークで調べたのですが、臨床の案件が少なく困っていました。
そこで色々しらべた結果、地域に強いと言われている看護roo!に登録してみようと思いました。

利用してよかったことは何ですか?

地域に関する情報が多いのと、その中から自分の磨きたいスキルの病院が選べました。
治験や企業もあり、幅広い中から自分のキャリアを選択できてよかったです。

また、面接に転職エージェントが同行してもらえたので、聞きにくい福利厚生のことも聞いてもらえました。
結果的には、以前の病院より福利厚生が良くなった分、手取りが増えました。

最後に一言お願いします。

思ってたよりも良かったです。
ハローワークはクリニックの求人が多く、臨床が少なかったので助かりました。
また、スキルアップの転職をしようと思ったら看護roo!にお願いしようと思います。

メディカルサポート前田から一言

看護roo!は求人数が多く全国区に展開しています。
そのため地域の網羅性が高く、求人案件数がダントツで高いです。
連絡も細かく一人一人に細かく聞き取りをしてくれるので、自分の求める条件に合致しやすいでしょう。

初めてだったけど、色々相談に乗ってもらえた

T・Iさん(20代女性)看護師歴2年
使った転職サイト: マイナビ看護師

看護師歴2年の新人です。

転職サイトの印象はどうでしたか?

よく分からなかった(笑)
登録する前から調べたけど、たくさんページがあるから混乱してました。

なぜ転職サイトを使おうと思いましたか?

職場がブラックでサービス残業、いじめ、パワハラがありました。
転職はしたいけど、ブラックは嫌だと考えて思い切って相談してみようと思いました。

利用してよかったことは何ですか?

転職エージェントが色々相談に乗ってくれて助かった!
すごい親切な人で、親身になって話を聞いてくれました。
忙しくて残業も多いし、人間関係も最悪でお局もいる病院だって思わずぶちまけちゃった(笑)

そんな私の状況を理解してくれて、残業が少なくて人間関係のよいところをいくつか紹介してくれました。
そのままとんとん拍子で見学から面接に言って、採用が決定! すごい。

最後にはもう、最初の不安なんてどっかいっちゃっていました(笑)

最後に一言お願いします。

使ってみて大満足です。
今の病院は人も穏やかだし、無理な残業も無くなったのでラクになった。
今後はしっかりこの病院で頑張っていこうと思っています!

メディカルサポート前田から一言

マイナビ看護師はセミナーや勉強会が多く、利用に関してもお客様満足度が96%と高いことで有名です。
おそらく、この転職エージェントも多数の看護師を転職サポートしてきたベテランだったのでしょう。
40年の実績があり、年月によるさまざまなノウハウが蓄積しており、優秀なフォローが入ります。

転職サイトここがよくなかった

batsu

ブラック病院に入ってしまった!

U・Mさん(20代女性)
看護師歴3年

看護師歴3年で、ICUに勤めています。

転職サイトを利用したら、まさかのブラック病院に入ってしまいました。
毎日、罵声が飛び交い、いじめが見られる人間関係も最悪の職場です。

転職サイトの印象はどうでしたか?

初めての転職で、色々サポートしてくれそうな雰囲気でした。
登録のフォーマットもわかりやすく、さくさく作れました。

なぜ転職サイトを使おうと思いましたか?

元々忙しい病院でいじめもあり、もう辛くて誰でもいいから相談したいと思っていました。
とにかく逃げたい一心で、転職サイトに登録しました。

利用してよくなかったところは何ですか?

いざ転職してみると楽だと聞いてたのにものすごく忙しくて、毎日がしんどいです。
とにかく業務をこなすのが精一杯でほかに何も考えられません。
夜勤は8回を超えていて、それが終わったらそのまま日勤なんてこともあり辛いです。

今回、転職エージェントとよく相談せずに任せっぱなしになっていました。
希望の条件を聞かれたときも、とにかく逃げたい一心で色々言っていた気がします。
あらかじめきちんと条件を書き出すなりして、綿密な相談をしていれば違ったかもしれません。

最後に一言お願いします。

負け惜しみでは無いですが、履歴書の書き方や、面接時の応対は参考になると思いました。
なので、負けん気で盗んでやろうと思います。
今後は落ち着いて、転職活動をできたらと思っています。

メディカルサポート前田から一言

転職サイトの情報量はパッと見た感じ多く感じます。
その中で必要なものを探して、コンサルタントとすりあわせていくのも大事なことです。
今回は、辛い、逃げたいという心が焦りを生んでしまったかもしれません。
こういうニアミスを防ぐために、コンサルタントもうまく話しをしてくれれば良かったかもしれませんね。

綿密さは大事

K・Wさん(20代女性)
看護師歴5年

看護師歴が5年。転職先は慢性期病棟。

転職サイトの印象はどうでしたか?

転職先を他の人が見つけてくれるのは楽だなと思っていた。
その反面、転職エージェントに任せて大丈夫かなぁという漠然とした不安がありました。

なぜ転職サイトを使おうと思いましたか?

委員会や研修で忙しく、誰かにスケジュールのセッティングをしてもらえるのがありがたかった。
なので、勤務したい病院や希望条件と面談可能日程を伝えればあとは問題ないと思っていた。

利用してよくなかったところは何ですか?

見学しに行った病院にいったら、面接になっていた。
「今日は見学でと」言っても、まぁまぁ面接を受けていってよと言われて強制的に面接になった。
断っても「あれ、転職希望だって聞いているけど」と真顔で返されてびっくり!

なんとか断ることができたけど、釈然としなかった。
なので、今は違う転職サイトから求人情報だけもらっています。

最後に一言お願いします。

きちんと転職エージェントに依頼して現状を確認しなかった自分が悪かったです。
でもこれからは、自分の力で転職先を見つけたいと思います。

メディカルサポート前田から一言

転職エージェントが勘違いをして話を通してしまうことはあります。
それは、利用者様に対して誤解が生じているためです。
もし思っていること違うことがあったら、きちんと相手に伝えましょう。

結婚を機に転職をしようとしたのだけど

A・Kさん(20代女性)
看護師歴4年

看護師歴4年で、救急に勤めていました。

転職サイトの印象はどうでしたか?

結婚を機に、日勤メインの病院を探したかったので・・・・・・。
そういった求人があり、実際に転職できるかどうか不安でした。

なぜ転職サイトを使おうと思いましたか?

私の先輩が使っていた転職サイトを紹介されました。

利用してよくなかったところは何ですか?

転職エージェントからも求人が送られてくるのですが、夜勤もあるところでした。
しかも、面談をして経歴を詳しく聞いて夜勤はNGと言ったにもかかわらずです。
何回か訂正しましたが、いっこうに改める気配はありませんでした。

結局、折り合いがつかないのでそのサイトの利用はあきらめました。

最後に一言お願いします。

結局、別のサイトに登録して使いました。
そちらは、希望に合った場所を紹介してくれたのでなんとか転職できました。

メディカルサポート前田から一言

はっきりと希望の条件を伝えられていて良いと思います。
結果的に転職サイトは変わってしまいましたが、時にはサービスを変える決断も大事ですね。
あるいは、自分から求人を検索して日勤のみの病院をピックアップして相手に示しても良かったかもしれません。

転職サイトはこんな利用方法もある

pc2

情報収集のために使いました。

M・Eさん(20代女性)
看護師歴7年

看護師歴7年、転職は悩み中です。

転職サイトの印象はどうでしたか?

華やかな印象を受けました。
とても求人数が多く、見ているだけで満足しています。

どのように転職サイトを利用していますか?

求人を見るためです。

利用して面白かった点はありますか?

自分のところと比べて、良かったり悪かったりで面白いです。
ただ、今はスキルをじっくり磨きたいので、どういうものがあるか観察するだけにしています。

最後に一言お願いします。

今磨いているスキルが身についたら、利用しようと思います。
その時は、しっかり使います(笑)

メディカルサポート前田から一言

どんな求人があるのか、転職サイトであらかじめ見ておくと後々便利ですね。
現状の自分を把握し、転職するかどうかを決めるのは良いことです。
今はよい求人が無くとも、あとで追加されることもありますから、機会は常にうかがっておきましょう。

院外でのスキルアップのため

S・Gさん(20代女性)
看護師歴6年

看護師歴6年、転職するかはこれから考えます。

転職サイトの印象はどうでしたか?

大手に登録したのですが、セミナーの多さにびっくりしました。

どのように転職サイトを利用していますか?

主に、セミナーに参加するためです。

利用して面白かった点はありますか?

どのセミナーもとても勉強になります。
登録しておけばセミナーの情報が送られてくるので、行きたいものがあればどんどん参加しています。
また、セミナーに参加することで院外の方と接点が持てるのが楽しいです。

終わった後飲み会にいくことも(笑)

最後に一言お願いします。

私の転職はもう少し先になります。
今は自分の現状を把握する時期です。
その時が来たら、セミナーで覚えたことも含めてがっつり転職しに行きます!

メディカルサポート前田から一言

大手サイトでは、定期的にセミナーを開催しているところがあります。
時には転職の勉強会であったり、時には仕事研究であったりします。
企業看護師の社員さんの話や、訪問看護など現場のリアリティな声に耳を傾けるのも面白いですよ!

自分の市場価値を知りたかった

H・Kさん(20代女性)
看護師歴5年

看護師歴5年、自分の価値について悩みました。
転職するにしても、しないにしても今の自分のスキルってどうなんだろうと(笑)

転職サイトの印象はどうでしたか?

目的があったので、印象は特に持たなかったです。

どのように転職サイトを利用していますか?

履歴書の書き方を知るためと、転職エージェントに合うためです。
自分の市場価値を知ることは、自分自身のが今どういう成長をしているか確かめることになります。

利用して面白かった点はありますか?

履歴書を書くことによって、自分が身につけたスキルが可視化できました。
自分の5年間の経歴が無駄じゃ無いことが分かって、なるほどなぁと思いました。

そのことで逆にキャリアが見えてきました。
まず、主任を目指し役職を1度経験してから転職は考えようと思いました。
エージェントと相談する中で全体の管理に携わっていくのが面白そうだと見えてきました。

最後に一言お願いします。

キャリアを相談して良かったので、転職するかはあとで考えればいいと思います。
自分の市場価値に悩んだら、1度こうやって相談してみても良いと思います。

メディカルサポート前田から一言

転職エージェントは、市場を知っているプロです。
なので、こうやって自分のキャリアを相談してみるのは目から鱗でした。
確かに、こういう利用法もあるのだなと素直に驚きました(笑)

まとめ

いかがでしたか?
転職サイトを使って良かった人、良くなかった人がいました。
どの転職サイトを利用するかところが大きいようですね。

中には、転職サイトに登録だけしておくという人もいます。
とりあえず、試しにということは悪いことではありません。

初めて転職する場合、転職の流れやノウハウはわかりません。
それを知るためにも、一度転職のプロにお世話になってみるのはいかがでしょうか?

よいエージェントと出会えますように。
では!

看護師の病院見学の確認ポイントを総まとめ!失敗しないチェックリストと活用法

chk

病院見学を考えている看護師の皆さん、こんにちは!
メディカル調査員の中根です。

病院見学、何の準備もせずに行くつもりですか?!

準備なしでは入職後に役に立つ有益な情報はゲットできませんよ!
ただ見るのではなく、ポイントを押さえて病院見学をすることで欲しい情報は手に入ります。

今回は、「病院見学で使える便利なチェックリスト」と、その活用法をお教えします!

病院見学のチェックリスト

病院見学では、確実にポイント押さえてきましょう!
病院見学をチェックする項目は以下の6つです。

  • 周辺環境
  • 設備
  • 衛生面
  • 患者
  • ナースステーション
  • 看護師・スタッフ

それぞれについて細かく見ていきましょう。

周辺環境

kengaku2 (4)

  • 通勤にどのくらいかかるか?
  • 通勤路に危ない場所はないか?
  • 通勤手段は何になるか?
  • 託児所の送り迎えは大丈夫か?

通勤で使う交通手段や、ドアツードアの時間の確認はしておきましょう。
通勤で疲れ切ってしまうような交通手段や時間では、せっかく入職しても実力が発揮できません。

加えて、夜勤帯の時間の通勤路に危ない場所がないかも確認しましょう。
街灯がない道や、人通りが少ない道を歩かなくてもいい通勤路を確保しておくのが大切です。

お子さんを考えている場合や、お子さんがいる場合は、託児所が近いかや送り迎えに問題がないかの確認も大切です。
既婚者やママさんナースがどれくらい働いているかについても併せて質問したいですね。

設備

kengaku2 (3)

  • 整理整頓されているか?
  • 清掃は行き届いているか?
  • 院内の照明は充分な明るさか?
  • 院内の動線に問題はないか?
  • 電子カルテ運用のためのパソコンは足りているか?
  • 休憩室はちゃんと休憩出来るスペースか?
  • 院内の掲示板は更新されているか?
  • 売店の品揃えに問題はないか?

整理整頓と清掃は基本ですね。
パッと見綺麗でも、ちょっと奥や隙間に汚れがあるような病院は、人手不足や気遣いの足りなさを抱えている可能性があります。
壁やソファーが汚れていたり、破損したままになっている場合も危険です。
職員の心や身体も汚れっぱなしで壊れっぱなしにしているような病院かもしれません。

照明が明るくても、どんよりと淀んでいるように感じるような病院も危険です。
せっかく治療に来たのに気分が落ち込んでしまうような病院では、患者さんにも良くないんじゃないでしょうか?

電子カルテ希望者はどのような運用になっているかも確認すると良いです。
最初から電子カルテで運用している病院であれば、無線LANが用意されているところがほとんど。

ですが、紙から電子カルテに変えた病院は、LANケーブルが必要な場合があり、パソコンが使える場所が限られてしまいます。
また、パソコンの台数が足りていない病院では、入力の順番待ちやまとめての作業になったりと、作業効率が悪い事も考えられます。

休憩室が名前ばかりでただの物置ということもよくあると聞きます。ちゃんと休める環境は必要です。

また、「ロッカーが二人共同で、もう一人の使用者が大量の荷物を入れているせいで、自分のものが入らなかった」といった話もありますので、事前に確認しておきましょう。

衛生面

kengaku2 (1)

  • 気になるニオイはしないか?
  • リネン庫、患者用トイレ、休憩室、汚物室は衛生的か?
  • ディスポ製品の使い回しはないか?
  • 清掃は行き届いているか?
  • 器具の滅菌処理に問題はないか?

ニオイが酷い病院は、安全対策に無頓着で労働衛生を考慮していない職場です。
見学の短時間で違和感を感じるほどのニオイは、そこでこれから働くことになったら死活問題になりますよ?

汚物室が綺麗に清掃されていることはもちろんですが、トイレは特に病院のすべてが現れると言われています。

奥まったところたまっているホコリは「見えない不平不満」、場違いに飾られている造花は「中身のない虚飾」。
トイレットペーパーが薄いのは「経営状態がよくない職場」、カビが生えていたりドアノブが汚れているのは「人間関係が良くない職場」ですので、よくチェックしてみてください。

患者

kanja

  • 患者の様子はどうか?
  • 患者と接するスタッフの受け答えの様子はどうか?
  • 重症患者の割合はどの程度か?

見学の際に病室に入ることは基本的に出来ないため、出来たとしても廊下からそっと覗くくらいでしょう。
見ることは出来なくても、経管の数から推測することも出来ますので、ナースステーションでチェックするのが良いですね。

ナースステーション

nrsst

  • 整理整頓されているか?
  • 清掃は行き届いているか?
  • 看護師がいるか?
  • 雰囲気はどうか?
  • 薬の管理はどうなっているか?
  • 経管の数はどれくらいか?
  • シフト表と当番表は見せてもらえるか?

ナースステーションには病院の内情が詰まっています。
入職した時のことを想定して、必ず見せてもらってください。

整理整頓は指示系統の現れです。
きちんと整理整頓がされているナースステーショは、指示系統がちゃんとしています。
ダンボールが床に雑然と積まれていたり、机の上に書類が散乱しているような職場では、指示系統も大雑把で混乱気味でしょう。
くわえて、パソコンの裏にホコリがたまっていたり、コードが乱雑に捌かれている職場は、こまめな掃除がされていない証拠なので確認してみてください。

そして、ナースステーションに看護師がいない病院は、とても忙しいか人手が足りていない病院です。
もちろん一時的なものである場合もありますが、ナースステーションにしばらく誰もいない状態が続く病院は少し考えた方がいいと思います。

シフト表は「休みがどれくらい取れるか」、当番表は「働くスタッフにどのくらい余裕があるか」を判断する基準になります。
個人情報保護の観点から、閲覧が難しい可能性もありますが、その場合は勤務シフトや当番の内容について質問して明確にしておくのが良いです。

看護師・スタッフ

pcnrs

  • 笑顔で対応出来ているか?
  • 疲れていないか?
  • 見学者や患者の家族への態度に問題はないか?
  • 午前中に夜勤明けが残っていないか?
  • 看護師の指導の様子は適切か?
  • 身だしなみに清潔感はあるか?
  • 派手なメイクや髪色の職員はいないか?

働いている看護師の態度や行動は、そっくりそのままこれからそこで働く自分の姿を想像するのに役立ちます。

疲れ切って生気のない表情の看護師が多い職場や、慌ただしくて訪問者を無視したり目を合わせないような職場では、あなたもそうなる可能性が高いですよ。

逆に、見学中に笑顔で挨拶をしてくれる看護師が多い職場なら、勤務状況に余裕があることの現れです。

くわえて、病院の忙しさは、ナースステーションにいる看護師の数や、定時後に残っている看護師の数で判断することが出来ます。
朝10時過ぎても夜勤帯が忙しなく動いている病院はちょっとこわいですね。

あと、派手なメイク・派手な髪色の看護師がいる病院は要注意。
不特定多数の人と関わる以上、金髪やピアスのような偏見を持たれやすい容姿は避けるものです。
それを容認・黙認しているのは、特別扱いされている人がいたり、管理職に影響力がないことの現れかもしれません。

なお、メイクのあるなしに関わりなく、職員の顔色が軒並み悪いのはかなりヤバイ病院です。

チェックリストの使い方

kengaku2 (2)

ある程度その病院の内情が判断出来る要素を、チェック項目として挙げてきました。
これまで解説してきた項目について一覧にまとめましたので、このチェックリストを次の手順で使いましょう。

1:「チェックリストA(準備・確認用)」を使って病院見学でチェックするポイントを絞る。

以下のシートをダウンロードして、各項目を見ながら病院見学で見るべきポイントや質問を組み立てます。
※クリックすると別ウィンドウで開きます
チェックリストA(準備・確認用)
チェックリストA

2:「チェックリストB(記入用)」を印刷して、実際に病院見学に持っていってチェックする。

以下のシートをダウンロードして印刷し、病院見学に持っていって実際にチェックする。
※クリックすると別ウィンドウで開きます
チェックリストB(記入用)
チェックリストB

3:実際に記入した「チェックリストB」の内容を「チェックリストA」を見ながらチェックする。

二つのシートを見比べて、見学してきた内容についてチェックしましょう。

どんどん質問しよう

qa

見るだけではわからないこと、判断できないものは直接聞いてみましょう。
チェックリストと合わせて、あらかじめ質問を用意しておくのがよいかもしれませんね。
よほどのことがない限り、しっかり答えてくれるはずです。

仕事内容

  • 看護方式
  • 患者さんの重症度
  • 受け持ち患者数
  • カルテについて

勤務条件

  • 看護師の平均年齢
  • 既婚率
  • ママナース率
  • 中途率
  • 残業時間
  • 離職率
  • 申し送りの方法

もしも答えをはぐらかしたり、濁したりするようなことがある場合は警戒しましょう。
やましいことがない病院は何を聞いてもきちんとした答えを用意してくれますが、都合が悪い病院ほど事実を隠そうとします。
加えて、「ぶっちゃけた話」は看護部長や人事担当者よりも、現場の師長や主任に聞く方がリアルな声が聞けるはずです。
参考にしてみてくださいね。

マナー

kengaku2 (5)

病院見学は、あなたが病院を見ているのと同時に、病院もあなたを見ています。
見学中の態度や行動で、その後の採用がスムーズに進んだ人もいれば、逆に印象の悪さで内定を逃した人も少なくなりません。
礼儀正しい態度や行動を心がけて、病院見学に臨みましょう。

服装・髪型・メイク

  • 服装はリクルートスーツ(私服はNG)
  • ピアスやネックレスなどはつけない
  • 靴は暗めの色のパンプス(歩く時音がしないもの)
  • 黒髪もしくは茶髪でも暗めの色
  • ロングの場合はうしろでまとめる
  • ナチュラルメイク(すっぴんはNG)

態度・行動

  • すれ違う人にはにこやかに挨拶する(大声を出す必要はない)
  • 積極的に質問をする
  • 勝手に動いて案内されていない場所に行かない
  • 足音を立てない(騒々しくしない)
  • 病院見学後、転職の意思が強い場合は、担当者へお礼状を出す

まとめ

病院見学は実際の職場が見学できます。
気になってることをスッキリさせるチャンスです。

ただ、何を見てきたらいいかわからない・・・。
そんな人はぜひ、このチェックリストを活用してください。
自分の求めている情報がゲットできますよ。

あなたの行きたい病院が見つかりますように!

よくある質問

Q:どうやって申し込むの?

A:医療機関に直接連絡して申し込むのが普通です。紹介会社を利用する場合は担当のコンサルタントに連絡しましょう。日程調整を行い、当日何時に誰宛に伺えばいいかを決定します。

Q:履歴書を持ってきてと言われたんだけど・・・?

A:見学だけであれば本来履歴書は必要ありません。面接を受けるかどうか未定な場合は、やんわり断っても構いません。履歴書がなければ見学させないという病院もあるかもしれませんが、紹介会社経由で調整すれば履歴書の提出が免除されることもあります。

Q:他の病院も見学する予定って伝えてもいいの?

A:伝えても問題はないでしょう。もしその話の流れから面接を急かすような病院は、相当な人材不足かもしれません。

Q:病院見学会ってなに?

A:見学者が複数人で病院を見学するイベントのことです。

Q:仕事が休めないので平日に見学に行けないときはどうしたら良い?

A:土日に見学を行っていないところは多いです。紹介会社を利用することで可能になる場合もありますので、相談してみるといいかもしれません。

Q:採用が決まった後でも病院見学には行けますか?

A:もちろん行けます。そこで違和感を感じたら辞退を検討するのもありですが、次の転職先選びは病院見学からスタートしましょうね。

Q:見学で実際に働いている看護師と話すことは可能?

A:病院によって話せるところと話せないところがあります。あらかじめ予定の調整が必要になりますので、申込時に質問しておくか、紹介会社経由で確認するのが良いでしょう。

看護師が知りたい履歴書の書き方まとめ。職務経歴書編

skmkeireki

職務経歴書の書き方で悩んでいる看護師の皆さん、こんにちは!
メディカル調査員の中根です。
履歴書と同じく、職務経歴書に関しての相談が多く寄せられます。

職歴とは違うの?
絶対必要なの?
どうやって書くの?

そこで今回は、「職務経歴書の書き方」をテーマに、書き方の手順とポイントをお伝えしたいと思います。

職務経歴書とは

職務経歴書と職歴との違い

syokureki-waku

hennen

履歴書の職歴欄は「概要」で、職務経歴書はその「詳細」です。

採用担当者は、職歴欄で応募者のこれまでの仕事を一通り確認し、その上で詳細を確認します。
書籍に例えるなら、職歴欄が「目次」、職務経歴書が「本文」という関係ですね。

職務経歴書の目的

職務経歴書の目的は、応募先に、

  • どんな仕事をしてきたか
  • どんな仕事が出来るか

を知ってもらうことです。

その点だけ意識すれば、あとはあまり堅苦しく考える必要はありません。
「職歴について詳しく書く」というくらいの考えで大丈夫です。

職務経歴書の書き方のポイント

pc2

職務経歴書の書き方のポイントは以下です。

  • 出来るだけA4サイズ1枚から2枚でおさめる。
  • 読みやすさを第一に考えて、PC(Word / Excel)で作成する。
  • 応募先に求められている要素について詳しく書く。
  • 編年式かキャリア式のどちらかの形式でまとめる。
  • 詰め込みすぎも余白が多いのも良くない。

以上を意識して、まずは職務経歴書に書くため内容を準備しましょう。

職務経歴書を書くための準備

pcnote

準備① これまでの経歴・体験を書き出す

これまでの経歴・体験したことを思いつく限り書き出します。
その際には、以下の点について具体的に書きましょう。

  • 就業していた病院の規模や配属先
  • 担当していた業務、期間
  • 身に着けたスキル、学んだこと
  • 次の職場で活かせること

履歴書の職歴欄を見ながら、直近の業務から順に過去を遡るやり方が一番簡単です。
まずはコンパクトにしようとは考えずに、ひたすら思いつく限り自由に書き出してみましょう。

準備② まとめる

書き出した経歴をまとめましょう。

以下のグラフは、採用担当者にアンケートを取り、職務経歴書のどこを重視するかを集計したものです。

syokumukeirekisyo

採用担当者は、職務経歴書の「仕事内容」「仕事への姿勢」「仕事の成果」の部分を重視していることが分かります。
職務経歴書には、「どのように取り組んだか(姿勢)」「どのような成果を出したか(成果)」を意識して書くようにしましょう。

具体的には、以下の形式でまとめます。

  1. どんな診療科に勤務して
  2. どんな業務を行い(内容)
  3. どんな姿勢で取り組み(姿勢)
  4. どんな成果を出したか(成果)

まずは埋められる部分だけをまとめてみましょう。

準備③ 形式を決める 

職務経歴書の記載の仕方には「編年式」と「キャリア式」の二種類の基本形があります。
それぞれにメリットがありますので、自分に経歴を表現するのに合っている方を選びましょう。

○編年式

hennen

あなたの経歴を、古いものから順に時系列で書く形式です。
どういう経歴で今に至るのかが一目瞭然で分かりやすいのがメリットです。

○キャリア式

career

あなたの経験を、業務内容や診療科別に分けて書く形式です。
あなたの強みとなる経験を強調することが出来るのがメリットです。

どちらにもメリットはありますが、どうしてもという場合でなければ、編年式で書くのが良いでしょう。
どのような経歴を歩んできたのかが分かりやすく、採用担当者も編年式を読み慣れているためです。

実際に職務経歴書を書いてみよう

pc

職務経歴書の基本

hennen

職務経歴書には、以下の5つの内容を記載するのが基本です。

  1. タイトル・日付・名前
  2. 要約
  3. 職務経歴
  4. 資格
  5. 自己PR

編年式とキャリア式で書き方が変わってくるのは、「職務経歴」の部分のみです。
それ以外の要素はどちらの形式でも必要な要素になりますので、合わせて解説していきますね。

手順① タイトル・日付・名前

最初に、タイトル・日付・名前を書きます。
タイトルは「職務経歴書」と大きめのフォントで中央に記入しましょう。

そして、右寄せで履歴書と合わせた日付(提出日or郵送日)を記載。
その下に、あなたの名前を書きましょう。

手順② 要約

yoyaku

あなたの経歴を短い文章でまとめたものを書きます。
採用担当者は、これを読んであなたの経歴の全体を把握しますので、基本的な部分が伝われば問題ありません。

【記入例】

総合病院の内科病棟で5年間勤務。その後、循環器内科病棟に勤務して3年になります。
プリセプターとリーダーの経験もあり、後輩の指導や看護業務の管理・改善など、運営面についても携わりました。
今後は、更なる自身の看護スキルの向上と、教育や指導に関する経験を積みたいと考えて転職を考えています。

手順③ 職務経歴

編年式とキャリア式で書き方が変わります。
以下を参考にして、自分に合った職務経歴を組み立ててみましょう。

○編年式の場合

keireki

編年式の場合は、1つの勤務先に関する以下項目を1ブロック単位として、古い経験から順に並べて記載します。

  • 勤務先(病床数 従業員数)
  • 勤務期間
  • 部署・役職
  • 雇用形態
  • 業務内容

古い経験から順に並べるので、どのようにして今に至ったのかが分かりやすいです。

○キャリア式の場合

keireki2

キャリア式の場合は、一番アピールしたい項目を選んでそれをメインに持ってきます。

「応募先が小児科なので、小児科に関する経験が長いことをアピールするために診療科をメインにした職歴にする」といった感じです。
編年式の勤務期間・業務内容以外の部分のどれをメインにしても良いと思います。

  • 勤務先
  • 診療科
  • 部署・役職
  • 雇用形態

診療科ごとに分けてスキルをアピールする形式が一番多いですね。
その一つ一つの経験について、

  • 勤務期間
  • 業務内容

を記載していくことで、まとめていきます。

手順④ 資格

shikaku

現在持っている資格を書きます。

看護師免許・自動車免許のほか、業務に関連しそうな資格はすべて記入します。
また、現在取得予定の資格もあれば、アピールになりますので記載しましょう。

手順⑤ 自己PR

jikopr

自由に書いて良い部分です。
ですが、なるべく応募先で役に立ちそうな経験やスキルにからめた方が望ましいでしょう。

  • マネジメントの経験
  • リーダーやプリセプターの経験
  • 委員会や看護研究などの経験
  • 重要な業務を任された経験

このような経験があれば、実力をアピール出来ますので非常に効果的です。
出し惜しみせずに積極的に書きましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

履歴書の職歴欄では分からない強みの部分をアピール出来るのが職務経歴書です。
職務経歴書の提出を希望する応募先は、履歴書よりも職務経歴書を重視することが多いので、過不足なくしっかり準備して書きましょう。

あなたが何をしてきたのか、あなたに何が出来るのかを、採用担当者に伝えるのが職務経歴書です。

採用担当者に「是非ともこの人に会いたい!」と思わせるような職務経歴書を書いちゃいましょう!

看護師の志望動機まとめ 万能フレームワークと例文集

kaku

志望動機で悩んでいる看護師の方へ
メディカル調査員の川田です。

私は職業柄よく転職相談を受けますが、その中で一番多いのが履歴書の志望動機です。

志望動機はどう書けばいい?
正直に書いてもいいの?
なんだか嘘くさくなる・・・

志望動機を書くのは難しいですよね。
でも実は、型が決まっていれば簡単に作れたりします。

志望動機の万能フレームワーク

これは4つの視点から、履歴書を作成できるフレームワークです。
型(フレーム)があると、自分の考えを反映した履歴書が簡単に作れます。

このフレームワークは、外資系のヘッドハンターがよく利用していますが、個人でも使える汎用性の高いツールです。
ブレのないストーリーに仕上がるため、納得感のある志望動機が作れます。

状況を整理してみよう

それではフレームワークを使い、状況を整理してみましょう。
深く考えず、4つの項目を埋め、今の状況を吐き出すだけです。

過去 未来
仕事 ・経験
どんな経験してきた?
診療科
年数
担当業務
ポジション
担当患者さん
・発見
見つけた求人はどんな職場?
理念
看護観
診療科
仕事内容
代表的な症例
強み
教育体制
気持ち ・思い
目標は何だった?
今の目標
1年目の目標
2年目、3年目…
看護学生時代の目標
看護師になった理由
やりたいこと
興味があったこと
看護観
・希望
働いたらどうなる?(想像)
仕事内容
貢献
活躍

ここではあまり深く悩まず、頭に思い浮かんだことをサラサラっとメモ書きしましょう。
大切なのは次のストーリー作りです。

ストーリーを作ってみよう

ストーリーを作るには、4つの状況を時系列に並べるだけです。

経験:こんな経験をしてきた。
思い:その時にこう思った。
発見:そんな時に貴院を見つけた。
希望:貴院でこうなりたい。

並べるだけなので結構簡単です。
それでは次は実際の使用例を見ていきましょう。

フレームワーク使用例

まずは4つの状況を書き出します。

過去 未来
仕事 経験:
放射線科病棟で3年目
プリセプター
手術の切除が難しい患者さんを担当
膵癌や肝細胞癌など
抗癌剤動脈内注入、全身化学療法
胆管閉塞のドレナージなど
発見:
がんセンターの緩和ケア病棟
身体的、身体的症状の緩和が目標
患者さんの意志、価値観、理念を尊重
患者さんの生活を重視
住み慣れた自宅へ戻れるよう、地域と連携
気持ち 思い:
患者さんが苦しむ姿が辛い
少しでも楽になってもらえたら
緩和ケアに興味
今の職場は緩和ケア少ない
もっと専門的な知識を学びたい
希望:
患者さんの思いを大切にしたい
病状をしっかり説明できるようになりたい
患者さんやご家族と一緒に考えられるように
最後まで支援したい

次に上記の4つの状況から、一部を抜粋します。

【経験:こんな経験をしてきた】
放射線科病棟で3年働いた。癌患者さんを担当した。

【思い:その時にこう思った】
患者さんを少しでも楽に。緩和ケアに興味。

【発見:そんな時に貴院を見つけた】
患者さんの生活を重視。住み慣れた自宅へ戻れるよう、地域と連携

【希望:貴院でこうなりたい】
患者さんやご家族と一緒に。最後まで支援したい。

実際に書き出してストーリーを作ります。

【志望動機】
私は新卒から3年間、放射線科病棟で働き、癌を患った患者さんを担当してきました。
その中で、患者さんの苦しみを和らげ、患者さんらしく生きる支援をしていきたいと強く思いました。
そんな時に貴院のホームページを見て「住み慣れた自宅へ戻れるよう支援」という理念に感銘し、応募させていただきました。
患者さんを最後まで支援し、一緒に考えられるような看護師になり、患者さん、ご家族、病院、地域のお役に立てるよう努力いたします。

ここでは書ききれないアピールポイント(プリセプター経験、担当業務など)は、履歴書の経歴欄に書きましょう。

参考:履歴書の書き方まとめ

これだけで志望動機は作れてしまいます。
そのくらい簡単に作れるのが、このフレームワークの良い所です。

さらに良くする3つのポイント

志望動機はフレームワークで簡単に作れますが、もっと見栄えを良くしたいこともあります。

そこで重要になるのが「病院側が求める看護師像」です。

その答えは「貢献してくれる人」です。
これを伝えるには、3つのポイントを志望動機に盛り込みましょう。

  • やる気
  • 人の役に立ちたい
  • 長く勤めたい

やる気があって、誰かの役に立ちたくて、長く勤めたいと思っている。
こんな応募者は、病院側にとって理想の存在です。

でも理想ではあるのですが、これを書くのはそう難しくありません。
というのも、これら3つは人間なら誰もが持っている欲求だからです。
そんな自分の思いをフレームワークに盛り込んでいけばいいのです。

要注意なNGワード

「貴院で〇〇を勉強したいです。」

これはキャリアアップの志望動機でよく使われますが、このままだとNGワードです。

採用側から見れば「なんで給料払うのに、勉強させてあげなきゃいけないの?」「ここは職場であって学校ではない」「自分勝手すぎる」という感情が少なからずあるからです。面接官が経営層に近い人ほど、この感情を持つと言われています。

そのためキャリアップの志望動機は「それを学び、どう貢献できるか」をアピールしましょう。
例えば「貴院で〇〇を学び、患者様のお役に~」「高度な〇〇を習得し、より良いチームケアを実践~」などです。

仕事を通して成長するのは、看護師にとって必須です。
でもそれを前面に出しすぎると、面接官に悪い印象となるため注意をしましょう。

さて。
そこで次は、色んな志望動機を集めてみました。これらを参考に志望動機を書けば、筆が進みやすくなりますよ。

みんなの志望動機

未経験の診療科の志望動機

未経験の診療科への転職は、これまでの経験はもちろん、意欲やビジョンも前面に押し出しましょう。

【例】

外科病棟で5年間勤務してきました。
リーダー業務や後輩の指導も任せられるようになり、自身でも新しい分野に挑戦したいという意欲が芽生え始めました。
看護スキルの更なる向上を考えていたところ、貴院の救急外来看護師の募集を拝見しました。
救急医療については、学生時代からずっと興味があった分野です。
これまでの経験を活かしながら、挑戦することが出来ればと思い、貴院を志望しました。

【例】

新卒から4年間、○○病院の内科病棟で働いてきました。
小児科で働くことは学生時代からの私の夢です。
様々な患者さんと触れ合う中で、あらためて小児科の重要性を感じるようになりました。
もともと子どもが好きで、貴院の地域に根ざした小児医療という方針に共感しましたので、今回応募させていただきました。
未経験ではありますが、内科病棟での経験を充分に活かして、小児看護を修得したいと考えております。

スキルアップの志望動機

経験のある診療科への転職は、スキルや経験を前面に出しつつ、何故この診療科を選んだのかをアピールします。

【例】

看護学校を卒業して3年間、慢性期病棟にて看護業務を経験し、その後看護スキルの幅を広げるために急性期病棟で4年働きました。
急性期病棟を経験することで、自身の看護スキルもだいぶ高まったと思います。
ですが、自分自身の中には、患者様と時間をかけて向き合いたいという気持ちが強いことに気付き、もう一度慢性期病棟で働きたいと思い転職を決意しました。
地域密着型の医療を掲げる貴院で、これまでのスキルを活かすことが出来ればと思い応募いたしました。

施設別

shisetsu

急性期の志望動機

急性期への転職は、「自身の成長」「幅広い症例への対応」といった、スキルアップを中心とした内容でまとめると効果的です。

【例】

患者様に寄り添う看護を実践するべく、学校卒業後5年間○○病院の慢性期病棟で数多くの患者様と向き合ってきましたが、最近自分にはまだまだ看護スキルが足りないことを実感しております。
そんな時、貴院の求人を拝見し、急性期の現場で様々な症例を学ぶことは、自分を磨くことが出来るチャンスではないかと感じました。
慢性期の看護スキルを活かしながら、今まで以上に幅広い分野での看護に関わりたいと考え、貴院を志望させていただきました。

慢性期の志望動機

慢性期への転職は、「じっくり向き合う看護」「患者さんに寄り添う」といった、患者さん主体の内容でまとめるのが良いです。

【例】

急性期病棟で6年の勤務経験があり、看護師として様々なスキルを身に着けたと思っています。
ですが、これまでの経験の中では、患者様と時間をかけて向き合うことはあまり出来ないで来てしまった気がしています。
そこで、「患者様主体の医療」を理念とされている貴院にて、じっくり患者様一人一人と向き合う看護が実践出来ればと考え、応募いたしました。

訪問看護の志望動機

訪問看護への転職は、「高齢者看護」「在宅医療への興味」といった部分を中心に、スキルや経験が充分にあることをアピールしつつまとめると良いです。

【例】

これまで総合病院やクリニックにて、ご高齢の方に関わる看護に密に携わってきました。
そうした経験の中で、自宅で自分らしい生活が送れるようなサポートを行う在宅医療に興味を持ちました。
貴施設は、利用者様・ご家族に寄り添ったケアを掲げられており、他職種との連携にも注力されているところに魅力を感じましたので、今回応募させていただきました。
病棟での経験がどこまで役に立つか分かりませんが、貴施設に充分貢献出来るよう努力したいと思います。

介護施設の志望動機

介護施設への転職は、「高齢者看護」「ターミナルケアへの興味」といった部分を中心に、応募先の理念や方針について書くのが良いでしょう。

【例】

看護学校卒業後、○○総合病院の緩和ケア病棟で5年間勤務してまいりました。
ターミナルケアの大切さを実感し、より深い知識や看護スキルを身に着けたいと考え転職を決意しました。
貴施設では、利用者様とご家族に寄り添う体制を整え、手厚いケアを実践されている点に魅力を感じております。
即戦力としてお役に立てると思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

デイサービスの志望動機

デイサービスへの転職は、「高齢者看護」「利用者との積極的な関わり」といった部分を中心に、意欲的な姿勢をアピールします。

【例】

○○総合病院の慢性期病棟で働いており、今年で4年になります。
日々高齢者の方々と接する中で、もっと老年看護を学びたいと思うようになりました。。
利用者様と積極的に関わり、信頼関係を築きながら長期的な看護を実践出来る貴施設で、私のこれまでの経験を活かすことが出来ればと思っています。
高齢者が生き生きと暮らすことが出来る環境の実現に、少しでも貢献出来ればと思います。

クリニックの志望動機

クリニックへの転職は、「即戦力」「地域に根ざした医療」といった点を強調し、自ら学ぶ姿勢をアピールします。

【例】

私が看護師になろうと思ったきっかけは、「地域の人たちの役に立ちたい」という思いです。
貴院の求人を拝見し、「地域医療に貢献する 」という理念に共感いたしましたので、今回応募させていただきました。
新卒から急性期の外科病棟で5年の経験を積みましたので、即戦力としてお役に立てると思います。
まだまだ足りないスキルについては、自主的に学習して身につけたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

目的別

ganbaru

スキルアップのための志望動機

スキルアップの転職は、やる気や学ぶ姿勢を前面に押し出し、将来の目標について書くのが良いです。

【例】

現在は急性期の外科病棟に勤務しております。
日々様々な疾患に向き合う中で、自身の更なる看護スキルの向上を意識するようになりました。
今回貴院の求人に応募させていただいたのは、最先端の医療と患者様主体の医療を実践されている貴院でなら、より幅広く深い看護スキルを学ぶことが出来ると感じたからです。
ゆくゆくは貴院の取り組んでおられる、救急医療の分野でも貢献出来ればと考えています。
まずは、1日も早く貢献できるように努力しますので、何卒よろしくお願いいたします。

夜勤専従の志望動機

夜勤専従の転職は、長く続けられることと夜勤が得意なことを前面に押し出し、家庭の事情などを織り交ぜるのが良いでしょう。

【例】

 
総合病院で3年間病棟勤務をしてきました。
常勤として勤務していましたが、その中で夜勤に一番やりがいを感じたことと、家族との時間を大切にしたいという思いから、今回貴院での求人に応募いたしました。
看護師としてのやりがいは、緊張感と臨機応変な対応だと考えており、その中でも夜勤はそれが顕著だと感じているため、夜勤専従での働き方は私に合っていると思っています。
採用いただけましたら、体調管理をしっかりしながら長く勤めたいと考えていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

属性別

hahako

経験が浅い看護師の志望動機

経験が浅い看護師の転職は、スキルや経験がアピール出来ない分、熱意や学ぶ意欲・将来のビジョンを出していきましょう。

【例】

患者様の気持ちに寄り添うことが出来る看護師を目指して勉強を続けています。
貴院は地域の人々に寄り添う医療を掲げていらっしゃいますので、大変興味を持ちました。
経験が浅いので、まだまだたくさんのスキルを学ぶ必要はありますが、貴院で長く貢献出来るよう、幅広い分野での知識の修得を心がけたいと思っていますので、何卒よろしくお願いいたします。

ベテラン看護師の志望動機

経験が豊富なベテラン看護師の転職は、スキルと経験をアピールしつつ、柔軟性を強調すると良いでしょう。

【例】

○○病院の内科病棟に10年勤務し、ここ数年はチームリーダーとして業務に携わってきました。
看護師の経験もベテランと言われる年数になりましたが、何事も常に謙虚に学ぶ姿勢で向き合っていたいと考えています。
患者様から「ありがとう」の言葉をいただくことが、私が看護師を続ける上でのやりがいです。
即戦力を希望されている貴院での業務の中でも、たくさんの「ありがとう」をいただけるよう、努力したいと思っています。

転職回数が多い人の志望動機

転職回数が多い看護師の転職は、経験と意欲をアピールしつつ、適応力を強調すると良いでしょう。

【例】

4つの病院に勤務し、様々な科の病棟で看護を行ってきました。
ゼネラリストとしてスキルアップしていくことを目標としており、比較的どんな業務にも慣れるのは早いです。
幅広い医療体制と患者様主体の医療を実践する貴院で、更なる看護スキルの修得を目指したいと考えています。
これまでに得た知識や技術を活用して、貴院のお役に立つことが出来ればと思い志望いたしました。

准看護師の志望動機

准看護師の転職は、意欲ややる気をベースに、経験やスキルをアピールしましょう。

【例】

○○総合病院の急性期病棟で8年間勤務いたしました。
貴院の求人を拝見し、私自身の急性期の現場での経験を役立てることが出来ればと思い応募いたしました。
これまでの経験を活かしながら、貴院の理念である「患者様に寄り添う看護」を実践出来ればと思います。
通信教育での正看護師取得に向けての勉強もしておりますので、免許取得後も続けて働き続けられればと考えております。

既婚者の志望動機

既婚者の転職は、経験と家族との関係をアピールしながら、意欲や働き方でまとめてみましょう。

【例】

総合病院の内科病棟で5年目になります。
結婚を機に、家族との時間の大切さに気付きました。
これまでのようながむしゃらな働き方ではなく、今後は体調をセーブしながらの勤務を考えています。
貴院が掲げる「仕事と家庭とのバランス」は、私にとっても切実な課題です。
夫は私が看護師を続けることには賛成・協力してくれていますので、夜勤や残業等についても出来る限り貴院に貢献出来るように働こうと考えています。

ブランクがある人の志望動機

ブランクがある人の転職は、復職とブランクの理由をベースに、やる気と働き方をアピールしましょう。

【例】

出産と育児のためブランクがありますが、子供が大きくなったので看護師として復帰したいと考えております。
出産と育児を経て、小児医療の大切さにあらためて気付くと同時に、私も貢献出来ればと考えるようになりました。
貴院は小児医療に注力されており、教育体制や研修が充実しており、復職の実績も多いと伺っております。
一から出直すつもりで精一杯努力しますので、何卒よろしくお願いいたします。

ママ看護師の志望動機

ママ看護師の転職は、経験と家族の状況を書き、ブランクは努力でカバーする点をアピールしましょう。

【例】

私は以前、急性期病棟で3年、整形外科クリニックで2年働きました。
その中で、看護の仕事が楽しいと感じ、子育てがひと段落したらまた復職したいと考えていました。
そんな時に、貴院の求人で「子育てママさん歓迎」という募集に勇気を頂き、応募させていただきました。
看護師5年間の経験を精一杯活かし、貴院に長く貢献出来るよう努力したいと考えています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
履歴書の志望動機で悩んだら、自分の状況に合う例文を見て参考にしてください。

あなたの誠実さを志望動機に表し、内定を勝ち取りましょう!

看護師向け、履歴書の書き方まとめ


履歴書を書いている看護師の方へ

「履歴書は手書き?パソコン?」
「経歴ってどこまで書くの?」
「志望動機はどうしたらいい?」

履歴書を書き出すと、色んな問題にぶつかります。
でも手順通りに書けば、意外とかんたんに作成できるものです。

そこで今回は、履歴書の書き方についてまとめてみました。

サンプル(見本)

履歴書の見本(JIS規格)
履歴書には色々な種類がありますが、上記の「JIS規格」が最もポピュラーです。

注意点

  • 基本は手書き
  • ボールペンを使用(鉛筆NG)
  • 丁寧に書く(大事)
  • 修正ペンはNG
  • 相手に伝わりやすい内容に
  • 「和暦 or 西暦」のどちらかに統一する
  • 空欄がないように
担当者はココを見ている

最近はパソコン作成OKの病院も増えてきましたが、「熱意を感じない」「履歴書を使いまわしている」と悪い印象になるケースもあります。
採用担当者は年配の方も多いため、手書きをオススメします。

基本情報の書き方

顔写真

履歴書の顔写真

  • 服装はスーツもしくはジャケット
  • 清潔感のある服装、髪形、メイク
  • 軽くほほえむ(歯を見せない程度)
  • 胸から上が写っているもの
  • サイズは横3センチ、縦4センチ
  • 3か月以内に撮影

担当者はココを見ている

履歴書の写真は、第一印象を左右する重要なポイントです。
口角を上げ、目を大きめに広げると、やる気がある積極的な印象になります。
逆に口角を下げ、目に力がないと、意欲が無さそうな印象になります。
また前髪が下がっていると暗い印象になるため、注意しましょう。

写真を安くするポイント

証明写真機は、約600円と少しお高いです。
安く済ませたい方は、スマホアプリがオススメです。
スマホで撮影して、コンビニで印刷すると、30円で証明写真が作れます。

参考:履歴書カメラ
(iphoneアイフォン)
(androidアンドロイド)
証明写真作成アプリ

日付

履歴書の日付

  • 相手に提出する日付
  • 持参の場合は、当日の面接日
  • 郵送の場合は、郵送する日(投函日)

履歴書を書いた日ではありませんのでご注意ください。

生年月日

履歴書の生年月日

  • 「和暦 or 西暦」は、履歴書内で統一する
  • 年齢は、面接日または郵送日時点

現住所

履歴書の住所

  • 都道府県から記入
  • 番地、アパート名、部屋番号も省略せずに

「連絡先」欄は無記入でOKです。現住所と異なる方は記入してください(実家にUターンする方など)

電話番号

履歴書の電話番号

  • 携帯電話でOK
  • メールアドレスも書いておく

経歴の書き方

学歴

履歴書の学歴

  • 高校~看護学校を記入(小中学校は不要)
  • 和暦・西暦は、履歴書内で統一する

学校名、学部・学科名は省略NGです。
よくあるNG例は「高等学校 → 高校」の省略です。「〇〇高等学校」と正式名称で書きましょう。

卒業年月が分からない場合は、下記サイト調べてみてください。
参考:入学・卒業年月の計算ツール

職歴(詳細版)

履歴書の職歴

  • 正社員の仕事を記入
  • 派遣やバイトは医療系のみ記入
  • 短期間の勤務も記入
  • 配属先や業務内容も記入

卒業後の職歴を順番に書いていきましょう。
余白をそろえるとキレイに見えます。

一般の派遣やアルバイトは、基本的には記載不要です。ただ空白期間が気になるようなら書いても大丈夫です。

退職理由は「一身上の理由により退社」と書くのが一般的です。

担当者はココを見ている

職歴は、能力チェックの重要ポイントです。
担当者は「どこの病院で、どの期間、何をしてたか」を見ています。
病院名だけではなく、配属先、転属先、業務内容、ポジションなどが書かれているとGOODです。
面接中に話題となる内容ですが、ここに書かれていれば話が早いですし、より理解をしてもらいやすくなります。

職歴(簡易版)

履歴書の経歴(簡易版)
職歴は、シンプルに入職・退職だけを書くパターンもあります。
簡単なため、このパターンで書く人も多いです。

担当者はココを見ている

面接官には、この簡単パターンよりも、先ほどの詳細パターンのほうが喜ばれます。

職歴は「今までどんな経験をしてきたのか?」を知るための貴重な情報源だからです。
入職・退職だけでは、それが伝わりません。

また空白が多よりも、沢山書かれていた方が、その方の熱意を感じられますし、人柄や歴史もよく分かり、印象が良くなります。
面接中は、詳細な職歴にそって話した方が、双方にとってスムーズで楽にもなります。

特に職歴が少ない若い方は、ボリュームを出せる詳細パターンがオススメです。

免許・資格の書き方

記入必須、不要

履歴書の資格

  • 取得順に記入
  • 仕事に関係するものは全て記入

まず看護師免許は記入必須です。
運転免許を持っている方はそれも書きましょう。
また医療、福祉系の資格は、アピールポイントになるので記入しましょう。

逆に記入不要の資格もあります。
ご当地検定、漢字検定4級など、仕事からかけ離れたものや、中学・高校レベルの資格は不要です。
ただ面接時の話題にできそうであれば、あえて記入するというのもアリです。

よくある資格の記入例

  • 看護師免許 取得
  • 助産師免許 取得
  • 保健師免許 取得
  • 普通自動車第一種運転免許 取得
  • 認定看護師 緩和ケア 認定

志望動機

履歴書の志望動機

志望動機は、ある意味一番重要です。
これまでの看護経験をベースに具体的に記入しましょう。

好印象なOK内容

  • なぜこの職場で働きたいのか?
  • 今までの経験をどう生かせるのか?
  • 応募先の業務を理解しているか?

悪印象なNG内容

  • 前職の悪口
  • ウソ(面接中に嘘くささが伝わります…)
  • 条件が良かったから

記入例

キャリアアップが目的の例

○○学校卒業後、内科病棟で3年の経験を積みました。
そこで様々な疾患を看ていく中で、循環器系に興味を持ち、勉強を続けています。
今回は、さらなる専門性を身に着けたいと考え、循環器内科として実績のある貴院に応募いたしました。
これまでの内科での経験で培った知識と技術を活かし、1日も早く貴院と患者様に貢献出来るよう努力したいと思っています。

待遇改善が目的の例

貴院の「患者さまに満足していただける安全な医療、人間愛を尊重した医療をめざす」という理念に強く共感しました。
是非貴院にて、安心感と思いやりのある看護を体現したいと思い、志望いたしました。

その他の詳しい記入例は、こちらをご覧ください。
参考:志望動機の例文まとめ
参考:志望動機の万能フレームワーク

注意点

担当者はココを見ている

採用者は、入職してくれそうな方、長く勤めてくれそうな方、活躍してくれそうな方、スタッフ同士仲良くできそうな方を探しています。
一言でいえば「本気度が高い方」かどうかを見ています。
「どうしてもこの職場で働きたい!」という熱意が伝わってくる方は、やっぱり好印象です。

採用者のこんな疑問に答えよう!
  • 「沢山ある病院からなぜうちに?」
  • 「他の病院でもいいんじゃない?」
  • 「働きたいと思ったポイントは?」
  • 「どんなキャリアを考えている?」
  • 「どんな仕事ができそう?」
  • 「うちの情報をちゃんと調べている?」

通勤、配偶者、本人希望の書き方

通勤時間

履歴書の通勤時間

  • おおよその通勤時間を想定して記入
  • 片道の時間を記入
  • 5分単位で記入

通勤時間が長すぎると、選考で不利になることもあります(通勤時間が長いと離職率が上がるため)
一般的には1時間30分以内が妥当です。
内定後に引っ越しを予定している方は「内定後に引っ越し予定です」と本人希望欄に記入し、意欲を示しましょう。

配偶者、扶養家族

履歴書の配偶者
上記例は、独身の方のケースです。
結婚している方、シングルマザーの方は下記をご覧ください。

  • 扶養家族は、自分が扶養する子供の人数
  • 配偶者は、結婚の有無
  • 配偶者の扶養義務は、結婚相手を養っているか

扶養家族(配偶者を除く)は、基本的に「0人」でOKです。
人数の記入が必要なのは、子供がいるかつ、子供が自分の扶養に入る方です。
例えば、世帯主の方、シングルマザーの方、旦那さんが無職の方などです。

配偶者は、基本的に「無」でOKです。
現在結婚している方は「有」にしましょう。

配偶者の扶養義務は、基本的に「無」でOKです。
「有」なのは、結婚相手を扶養している方です。
例えば、結婚相手が無職やアルバイトの方などです。

本人希望記入欄

履歴書の本人希望記入欄
希望条件やその他事情を説明するための「備考的な記入欄」です。

  • 希望する診療科があれば記入
  • シフトの制限があれば記入(日勤のみを希望します など)
  • 入職日の制限があれば記入
  • 何もなければ「貴院の規定に従います」と記入

シフトや入職日などに制限がある場合は、理由も添えて記入しておきましょう。
「母親の介護のため、日勤のみを希望いたします」「現職を3月31日に退職予定のため、4月1日より就業可能です」

担当者はココを見ている

希望を書かない方も多いですが、誰にでも希望はあるはずです。
採用側としては、お互いの不利益にならないためにも、正直に書いてもらいたいと感じています。

もちろん希望を書きすぎると傲慢な印象になるため、「これだけは譲れない」という必須希望を1~3つほど書きましょう。それ以外の細かな希望は、面接中に確認します。

また「希望します」を連発するのも「要望が多い人だな」と傲慢に見えるため、「もし~なら」「〇〇可能です」と、交渉したいというニュアンスで書くと、柔らかい印象になります。

傲慢に見える希望例
「希望します」の連発は「要望が多い人だ」と傲慢な印象に

その他

rirekisyo2

履歴書のフォーマットによっては、下記の記入欄などもあります。

長所、短所

  • 長所は自信のあることを書く
  • 短所は今直している欠点を書く
担当者はココを見ている

採用側は、単純に長所や短所が知りたいわけではなく「この人は本当はどんな人なのか、職場に馴染めるか、どんな風に働いてくれるか」が知りたいのです。

趣味、特技

  • 特になしはNG
  • 仕事に関連する特技があれば優先して記入

面接時の話題になりやすいため、空欄はNGです。

担当者はココを見ている

読書、ネットサーフィン、映画鑑賞、音楽鑑賞などは無難ですが、担当者によっては「手抜きだな…、適当に書いたのかな…」と誤解される可能性があります。「読書。看護雑誌や小説など月に10冊以上読みます」「映画鑑賞。毎週映画館に行っています。今月は〇〇を見ました」「音楽鑑賞。特に〇〇が好きで毎年コンサートに行っています」と具体的に記入することで、誤解を避けられます。

健康状態

  • 基本的には「良好」と記入
  • 業務に制限があるなら記入
  • 業務中に通院が必要なら記入
担当者はココを見ている

よほど業務に支障がない限りは、健康状態で不採用にすることはありません。

ただ採用側としては、曖昧な書き方は不安になります。
例えば「腰痛あり」「毎月通院あり」と書かれる方もいますが、これだけだとさすがに印象が悪いです。
もう少し具体的に書いてあれば、採用側も安心できます。
「腰痛あり。日常業務には支障ありませんが、重い物を持つときはサポートが必要です」「〇〇の治療のため、月に1度通院の必要があります」

郵送時のマナー

履歴書は事前に郵送するケースもあります(病院から指定があれば)

封筒

履歴書の封筒
郵送時は封筒にも気を付けましょう。

  • 封筒は「角2」サイズ
  • 切手は140円
  • 担当者が分からないときは「採用担当者様」と記入
  • 「履歴書在中」は赤ペンで書く
  • 丁寧に書く(大事)

切手の料金不足は絶対NGです。
自宅に返送され提出が遅れたり、病院側が料金を支払うことになります。
角2サイズの封筒は「50g以内120円~」ですが、50gを超えることもあるため、余裕をもって140円の切手を貼りましょう(2018年2月現在)
参考:郵便料金

送付物一式

送付物一式

送付物は病院によって様々です。
基本的には以下の3つを提出しましょう。

  • 送付状(手書きでOK。A4サイズ)
  • 履歴書
  • 看護師免許コピー(原本を求められることも)

病院によっては他にも提出物があるかもしれません。
漏れが無いよう注意しましょう。

  • 職務経歴書
  • 健康診断書
  • 成績証明書など

送付状は必ずしも必要ではありません。
ただし仕事上の郵送物やFAXでは、送付状を付けるのがビジネスマナーとして定着している病院もあります。
手書きでよいので、以下を参考に書きましょう。
送付状の参考例

パソコン印刷用:送付状テンプレ(word)

履歴書Q&A集

qanda

Q:文字を間違えた。どうしたらいい?

A:書き直しましょう。二重線や修正液は基本NGです。

Q:履歴書はどうやって提出する?

A:求人内容に指定されている方法を確認。郵送もしくは持参。デジタルデータの場合はメールやフォームで送付という形もある。

Q:手書きでないとダメ?

A:最近はパソコンで履歴書を作る方も増えてきました。ただし採用者側としてはまだまだ手書きが当たり前ですし、パソコン作成だと「うち以外にも沢山応募してるんだろうな」と印象が悪くなりがちです。

Q:何通も書くのが面倒。コピーしてもいい?

A:コピーはすぐに分かります。印象としては手抜き感があり最悪です…。

Q:郵送時は「添え状」も必要?

A:添え状は「送付状」とも呼ばれ、あれば良いですが、必ずしも必要でありません。

Q:履歴書に嘘を書くとどうなる?

A:履歴書に嘘はNGです。面接中に話がチグハグになり、バレたというのはよくある話です。それよりも熱意や誠実さをアピールすることが大事です。

Q:数日での退職も職歴に書く?

はい。基本的には短期間の勤務も記入しましょう。
「半年以内の退職は書かなくてもよい」との説もありますが、「年金、社会保険、雇用保険」の加入歴でバレてしまいますので。

短期退職であっても、その理由を面接中にしっかり説明できれば大丈夫です。

Q:試用期間中の退職も職歴に書く?

はい。試用期間中の退職も履歴書に書きましょう。
試用期間中であっても、「年金、社会保険、雇用保険」に加入しているため、後々分かってしまいますので。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

履歴書は誠意が大切です。
適当に書かれた履歴書は、何となく「うすっぺらい」「信用できない」と感じてしまうものです。

採用担当者に「おっ良さそうな人だな」と思ってもらえるような素敵な履歴書を書きましょう!

看護師の転職期間スケジュール表。求人探しから、内定、退職、入職まで

今回のご相談メール

相談者 Sさん
24歳看護師

初めて転職をする予定です。
そこで3つ教えてください。

・入職時期は、一般的に何か月先?
・退職願いは、いつ頃出せばいいの?
・面接は、いつ頃入れたらいい?

初めての転職でイメージができず、なかなか動き出せません・・。
よろしくお願いいたします。

回答

山本さん(30代・女性・主任)
看護キャリアの第一人者。転職事情に強い。
臨床現場に立ちつつも、採用業務やマネジメントの仕事もこなす。

こんにちわ!山本です。
初めての転職は、なにかと不安ですよね…。

でもご安心ください。実は私これまで5回も転職をしており、さらに今は人事も兼務しているため、ある意味転職のプロです!
この経験を生かして全力でお答えしましょう!

一般的な転職スケジュール表

一般的な転職スケジュール

転職期間は3ヵ月を見ておきましょう。

「ちょっと長すぎでは…?」

たしかに一般職の転職期間は、1ヵ月~2か月ほどです。
しかし看護師の場合は、余裕を見て3ヵ月が定番です。
病院はどこも人手不足ですからね。
早すぎる退職は、周りに迷惑もかかりますし、反発も大きくなりがちです。

円満退職のためには無理をせずに、まずは転職の準備からスタートしましょう↓

ステップ1.転職の準備

転職の準備スケジュール
準備不足はトラブルの元です。
3つのポイントを押さえておきましょう。
・自己分析
・求人チェック
・退職相談

自己分析

自己分析している看護師

転職理由を明確にする

まず最初に自分が転職したい理由を明確にしましょう。
ここがしっかり定まっていないと、退職の引き止めに応じてしまったり、転職先選びでブレたり、面接でうまくいかない原因になってしまいます。

自分は転職で何を実現したいか?
この目標を明確にすることで、転職の失敗を減らすことができます。

スキルや経験の棚卸し

次は、今までの経験やスキルを書き出してみましょう。

  • どんな知識やスキルがあるのか
  • どんな努力をしてきたか
  • どんな役割を果たしてきたか

文字に起こすことで、自分自身の現在の状態を把握出来ます。その上で、今後の自分が希望する方向性について考えてみましょう。
そうすれば、今の自分に足りていないもの、目指したいものが見えてきます。

求人チェック

自己分析がある程度できたら、次は求人をチェックします。
この時点では、以下の3点をチェックしましょう。

  • 自分の希望に合う病院がありそうか?
  • 自分のスキルでやってけそうか?
  • 給料などの相場はどのくらいか?

まずは軽く眺める程度で大丈夫です。

自分の希望するような病院があるのか、ないのか?
まずはこれを見極めましょう。

気持ちが急くと「いい求人が全然ないのに、退職だけが決まってしまった」という失敗になりがちです。
職場に退職の意志を伝える前に、求人をチェックしておきましょう。

退職の意思表示

自己分析ができ、良さそうな病院が見つかりそうなら、次は退職の意思表示です。

一般的な流れとしては、まず師長へ口頭で退職の意思を伝えましょう。
無事に了承を貰えれば、退職日も相談しておきます。
その後、退職日を記載した退職願を書き、提出します。
これで転職に向けての第一段階はクリアです。

職務規定もチェックしておこう

職務規定には、「退職」についてのルールが書かれています。
師長に相談する前に一度チェックしておきましょう。

特に退職日のルールは要チェックです。
「退職願いは〇ヵ月前までに」と、書かれているからです。

この期間は、病院ごとに違うので注意しましょう。
例えば、規定の中で「3ヶ月前」とされているのに、1ヶ月前に申し出てはトラブルになります。

ただ実際には、病院側がルールを破ることもしばしばあります。
「人がいない」「シフトがきつい」「代わりの人が来るまで」と、ずいぶん先の退職日を打診されたりします。
それに従うかどうかはケースバイケースです。
できることなら職場の要請に応じたい所ですが、職務規定に合わせた退職日にするのが一般的です。

ステップ2.転職活動

転職活動のスケジュール
準備ができたら、いよいよ本格的な転職活動です。5つのポイントを押さえておきましょう。
・応募
・履歴書作成
・面接準備
・面接
・内定承諾

応募

応募先の選定

自己分析の結果をもとに、求人情報を集めましょう。

  • ハローワーク
  • 看護協会
  • 求人誌
  • コネ
  • 合同説明会
  • 求人サイト
  • 人材紹介

今でもハローワークはよく利用されています。最近ではスマホで求人検索も主流になりつつあります。ただどちらもメリット、デメリットがあるため、自分に合ったものを利用しましょう。
参考:看護師求人が探せる場所のまとめ

またすべて希望通りの求人は難しいです。
そのため「残業なしが第一。給料は少し低くてもOK」など、希望条件に優先順位をつけておきましょう。

さらに条件が良い人気の病院やクリニックでは、倍率が10倍を超える場合もあります。
選考に漏れることも考えて、どこで働いても納得がいくような求人を2-3件ピックアップしておきましょう。

複数の病院へ応募

内定の時期がバラバラだと、内定辞退のタイミングが難しくなります。

同じ時期に内定が出るよう、なるべく同時平行して進めるのが一般的です。
ただ、日程調整で忙しくなる可能性もありますので、毎日の勤務に支障がでないよう気をつけてください。

逆に1つの病院絞る方は、不採用にも注意が必要です。
不採用になれば、また同じ期間をかけて応募から内定となるため、入職時期が遠くなってしまい「予想以上に長引いた…」というケースも多いからです。
面接が進んだ段階での不採用は、時間的にも手痛いものです。

求人は1つに絞らず、できれば2つほど同時並行に進めるのがオススメです。

履歴書作成

rirekisyo
良い求人があれば、次は履歴書の作成です。

自己分析の結果をもとに作成しましょう。
転職先で自分がどう役に立てるか、どんな目標をもって働きたいと考えているかをアピールします。

なお、履歴書は手書きで書きましょう。
手書きの文字には「丁寧さ」や「思いやり」といったものを感じさせます。
たとえ手書きの文字に自信がなくても、丁寧に書かれた文字は見れば分かります。
かなりの手間はかかりますが、手書きで人柄をアピールしましょう。

また病院によっては職務経歴書が必要になります。
履歴書と違って特定の形式がないため、見やすさを重視して独自にPCで作成し、プリントアウトしても大丈夫です。
特定のフォーマットが指示されている場合は、それに従いましょう。

参考:ナース向けの履歴書作成まとめ

面接準備

書類選考の期間は、応募してからだいたい一週間です。
その間に面接の準備をしておきましょう。

  • 病院ホームページ
  • 交通機関
  • 履歴書
  • 持ち物
  • 服装
  • 質問の受け答え

まず病院ホームページをチェックしましょう。
面接中に「ホームページはご覧になりましたか?」とか聞かれることもあり「いえ…見てません」と答えるのはマナー違反です。
病院の方針や理念など、一通り目を通しておいてください。

また質問の受け答えも用意しておきましょう。
これまでの経験、志望動機などは必ず聞かれます。自己分析をベースに、答えイメージしておきましょう。
参考:絶対聞かれる看護師の面接質問集

面接

mensetsu
基本的に面接は1回です。
病院によっては、二回以上行うケースもありますが少数です。

結果の連絡は、面接から1週間前後です。
できれば、退職日の1ヵ月前までに内定が出るよう調整しましょう。

参考:看護師のための面接まとめ

内定承諾

naitei

無事に内定が出ても、焦りは禁物です。

まずは雇用条件を確認しましょう。
入職後に「面接で聞いていた内容と違う」というトラブルが多々あるからです。
具体的な雇用条件は「配属先、給与や勤務時間、業務内容」など、内定時に提示されるためしっかりチェックしましょう。

この雇用条件は、内定後に郵送で送られてきます。
病院によっては「口頭だけ」というケースもあるため、「言った言わない」のトラブルもありますので、極力書面でもらうことが後々の問題防止につながります。

雇用条件に問題がなければ、内定承諾の連絡をしましょう。
一般的には、連絡から1週間以内がマナーです。

その後、病院側と契約書のやりとりをして、正式な入職日が決定します。

ステップ3.退職

退職、入職のスケジュール
無事に内定が出たら、いよいよ退職です。
・引継ぎ
・退職続き
・最終日
引継ぎ

chklist

引継ぎは、師長や主任とスケジュールを調整しましょう。

一般的には、退職の1ヵ月前から行っていきます。
退職日の1-2週間くらい前までに終わるようスケジューリングすると、余裕のあるスムーズな退職ができます。

残りの期間は、今まで通り働くケースが多いようです。有休が余っていれば消化したいですが、職場の人員次第となるでしょう。
有休消化しきれなければ、有休の買取制度がないかを確認しましょう。

引継ぎ内容は、紙にリスト化しておくと、退職後に抜けや漏れについて聞かれる心配が減ります。
また後任者の方にとっても、後から確認出るためありがたいものです。

退職続き

退職の3日ほど前からは、退職手続きをしていきましょう。

退職するにあたって、職場に「返却する物」「受け取る物」があります。

  • 返却:ネームプレート・ロッカーや机等のカギ類・健康保険証・ユニフォーム
  • 受取:年金手帳・雇用保険被保険者証・離職票・源泉徴収票

細かな内容は、病院側からの指示を待ちましょう。
ただし「離職票をもらい忘れた…」というようなミスも起こるため、「何を返して、何を貰うのか」は、把握しておいてください。

最終日

退職日には必ず、お世話になった方々への挨拶を忘れずに。その際には菓子折りを用意しましょう。

用意するお菓子の目安は、

  • 人数分ある
  • 個包装になっている
  • 好き嫌いがすくないもの

です。
誰か退職される時のお菓子がどんなものかを日頃からチェックしておくのがいいかもしれません。百貨店のお菓子売り場に並んでいるものであれば間違いはないでしょう。

なお退職の挨拶は、直属の上司や同僚だけでなく、看護部長や医師への挨拶も必ず行いましょう。狭い業界ですので、余計なトラブルを回避するためにも、礼儀正しく退職したいものです。

ゴール:入職

ichinenme04

入職準備

転職先で必要になる、勉強や物品を確認して揃えておきましょう。
勉強内容は面接時に、物品は内定時に確認してください。

また病院によっては、健康診断が必要になります。健康診断を受診させてくれる職場もあるため、あわせて確認し、入職日前に結果を受け取れるようにしておきましょう。

入職

無事に準備ができたら、新しい職場での仕事が始まります。
これで転職活動は無事に終了です。おつかれさまでした。

新しい職場に早く慣れるよう頑張りましょう。

みんなの転職期間アンケート

転職を決めた看護師は、どのくらいの期間で転職活動を行っているんでしょうか?

看護師の転職活動期間は、一般職より長めの傾向にあります。
それには看護師の職場特有の要素が関係していると考えられます。

  • 慢性的な人手不足から、引き留めにあいやすい
  • 病院都合の退職時期の打診がある
  • 職務規定で「退職は3ヶ月前までに申し出る」とされている病院が多い

そこで転職活動期間について、看護師の声を集めてみました。

  • 我慢の限界で勢いで退職。新しいとこ二週間で決めて入職しましたが、想像以上の酷さで半年で辞めてしまいました。後先考えてない行動はダメですね。(内科→皮膚科 24歳)
  • 職務規定で三ヶ月前までに申し出るよう書かれていたのでそのとおりに。文字通り円満退職で、転職先は辞める一ヶ月前には決まっていました。(内科→小児科 26歳)
  • 先に転職先を決めてから一ヶ月前に退職届を出したところ病院と大揉め。有給を盾になんとか退職しましたが後味は悪かったです…。ちゃんと職務規定通り(二ヶ月前)に言っとけば良かった。(内科→循環器内科 27歳)
  • 次々と先輩たちが辞めていく状況が不安で転職を決意。でも退職を相談すると、師長に散々ゴネられて延ばされて提示されたのは一年後…。あまりに遠すぎて転職のエネルギーを失いそうでした。(外科→脳神経外科 25歳)

1ヵ月転職のスケジュール

今の職場に不満がある人は、少しでも早く転職したくなるものです。
そこですぐに転職したい人向けのスケジュールを見ていきましょう。

1ヵ月転職のスケジュール

転職期間:1ヵ月
よくある状況:不満が大きい、未練なし、体調不良、緊急退避

1ヵ月転職のメリット

  • 精神的に楽
  • 退職を伝えてからの微妙な日々が少なくて済む
  • 人生の無駄な時間が少なくなる

1ヵ月転職のデメリット

  • 今の職場と揉める可能性が高い
  • 求人を選ぶ時間がない
  • 内定の時期を調整しずらい
  • 面接、退職、入職と手続きがバタバタ

1ヵ月転職はメリットもありますが、デメリットも大きくなりがちです。
揉めたり、職場選びに失敗したりと、問題も多いため慎重に行動しましょう。

とはいえ「どうしても今すぐ辞めたい!」という方には、即日退職という方法もあるため、検討してみてください。
参考:看護師が即日退職する方法

転職活動は退職前?退職後?

「忙しすぎて転職活動の時間がない…」

看護師は時間に追われますので、転職活動も難しいですよね。
アンケートの調査によれば、退職前に仕事をしながら転職活動を行うケースが若干多いようです。

  • 退職前:6割
  • 退職後:4割

どちらもそれぞれ一長一短がありますので、各自の状況に合わせて選択しましょう。

退職前の転職活動

  • 金銭的に安心
  • 無職期間がなくて済む(職歴的にプラス)
  • 面接日の調整に制約が多い

退職後の転職活動

  • 面接日の調整が楽
  • 入職までゆっくり休める
  • 金銭的に不安
  • 無職期間が発生する(職歴的にマイナス)
  • 働く意欲がなくなることも(燃え尽き症候群)

まとめ

いかがでしたでしょうか?
転職活動のスケージュールは以下3点が大切です。

  • 入職時期は3ヶ月後を目安に
  • 職務規定を確認する
  • 面接日は、退職日から逆算して1ヶ月半ごろが丁度よい

初めての転職は心配が多いかもしれません。
ですが転職を考え始めたら、まずしっかりと準備をすることと、スケジュールを立てて動けば大丈夫です。

自分に合った職場は、必ずどこかにあるはずです!

20代看護師の不安。転職回数は将来どんなリスクがあるの?

tensyokukaisu

相談者からのメール

相談者
26歳看護師

私は看護師5年目で、すでに転職を2回しています。そして今、3回目の転職を考えています。
でも転職回数が増えることがとても不安で、なかなか転職に踏み切れません。

転職回数が増えれば転職先がどんどん選べなくなりそうだし、どんどん待遇も悪くなりそうだし、スキルが身につかなそうだし、ダメ看護師のレッテル張られそうだし、給料が悪くなりそうだし、みんなはしっかり働いているのに私だけがダメになりそうだし・・・・・・。

転職するたびに全てがどんどん悪い方に向かって行くんじゃないかって心配しています。

こんな相談をいただきました。

実は私は29歳で5回も転職している看護師です。この経験を生かして、相談者の不安に答えてみましょう!

看護師の転職回数ってどれくらい?

まずは、こちらの疑問に答えましょう。下のグラフを見てください。

kaisu

このグラフは、看護師がどれだけ転職したかを分布したグラフです。グラフによると看護師の約8割が転職を経験しています。

次に転職回数を見てみると、3回以上転職をしている看護師が全体の3割もいます。これを見れば、3回以上の転職はやっている人が多いことが分かります。

転職回数が増えることに不安を覚える必要はありません。

でも、転職回数が多いとだんだん職場が選べなくなるのでは?そういう不安もあると思いますので、次は職場のことを説明します。

職場を選べなくなる?

大丈夫、転職回数が増えても職場は選べます。むしろ、転職するときに選べる職場の幅は広がります。

なぜならば、転職をして複数の病院を経験している看護師は市場価値が高いからです。転職者に対し、求人を出している多くの病院が欲しいのは即戦力です。

転職経験のある看護師は、その分スキルの幅が広がります。転職を繰り返すほど、さまざまな病院のスキルがあるということです。

その結果、市場価値は転職を繰り返せば上がります。

例えば2回転職している相談者さんの場合は、2つの病院のスキルがあるので市場価値は高いです。ただし、働いた期間が短いと要注意です。

一方、市場価値はあくまで病院の上司サイドの見方です。看護の現場の人たちにとって市場価値は関係ありません。

次はそんなステレオタイプな現場の人たちが貼るレッテルとその向き合い方について説明します。

ダメ看護師のレッテルを張られる?

taihen

最初はダメ看護師のレッテルを貼られます。

転職回数が多いと、ダメ看護師のレッテルは向こうが一方的に貼ってきます。「仕事できない」「責任感ない」「意識低い」という感じです。

残念ながら、転職回数だけを聞いてそれだけで評価する人は多いです。

でも、レッテルは簡単にはがせるんですよ。そのために、まずは見方を変えてみましょう。

90点を100点にするのは難しいです。でも、0点を30点にするのって簡単だと思います。

0点がスタートなのであとは、点数を積み上げていくだけです。

仕事ができない→仕事をてきぱきこなしていきましょう
責任感が無い→責任感があるところを見せましょう
意識が低い→意識が高いところを見せましょう

方法はさまざまあります。

私の場合はインシデントになりそうな案件に気づき、当事者をフォローしたことで認められました。

こいうところで、転職の経験が生きるのかもしれません。負けん気で頑張りましょう。

スキルが身につかない?

tyusya

転職してもスキルは身につきます。

転職をしなかった場合、1つのスキルを極めることができます。しかし、スキルが偏りがちになる傾向があります。

転職をした場合、複数のスキルを身につけることができます。1つのスキルの習熟度は低く見られますが、複数のスキルがあることで様々な恩恵が得られます。

転職を繰り返す場合は、複数のスキルがある人材が重宝されるのは先に述べたとおりです。

もちろん、半年とかで辞めればスキルは身につきませんが。2年、3年とその職場にいれば自ずとスキルは身につきます。

なので、転職をすることで幅広いスキルが身につきます。

次は、給料について説明します。

給料が下がる?

kyuryo

転職を繰り返すと、生涯賃金が下がると言われています。

確かに、勤続年数が上がれば年収も上がっていきますし、退職金の額も上がります。

しかし、収入の減少は、やりかた次第で抑えることができます。また、職場によって、結果的にあがることがあるのです。

生涯賃金が上がるケースについて説明します。

これは、単純に今より年収があがり、福利厚生も充実した病院に就職できれば可能でしょう。もしくは、積立金などで退職金が上がるケースもありますので、しっかり調べましょう。

次に、収入の減少をどう抑えるかです。

病院は、時期次第ですが人手が足りなくなり良い雇用条件を出すタイミングがあります。その場合、現在の年収を維持できるように交渉することもできるでしょう。

面接時の自己アピールや採用時の条件確認で、初期の基礎賃金を少しでも上げれるように頑張りましょう。

ここまで説明しても、やっぱり同じ職場で頑張っている人を見て躊躇するかもしれません。年収が低くなったりすると「私はダメかも」と思うでしょう。

次は、そんな「私はダメかも」対策を説明します。

みんな同じ職場で頑張ってる。なのに私はどんどんダメになってる気がする・・・

そんなことはありません。

同じ病院で働き続ける看護師が、絶対に良いとは限りません。

少しだけ見方を変えてみましょう。

転職経験が無い場合、スキルが専門的になり、1つの業務のプロになれます。

しかし、それは本当によいことでしょうか?

見方を変えればその人はスキルが偏っているし、ほかの業務へのチャレンジ精神にかけています。

また、長期間同じ職場で、同じように働いています。

結果として、柔軟性がなく改善点も指摘されないままの人もいます。お局様とかがいい例ですね。

一方で、転職経験がある場合、中途半端なスキルになりがちです。

その見方はステレオタイプです、多数のスキルを持ち、転職した病院の数だけ経験があります。

新しい分野に行くチャレンジ精神があり、幅広いスキルは転職先でも生かせるでしょう。それは転職回数が2回のあなたの実績です。

20代で3回目の転職はアリか?

ok

ありです。

先に述べたように看護師の約8割が転職を経験し、転職を3回以上している看護師は全体の3割です。

転職をしている看護師は市場価値が高く、職場も選べるようになっていきます。

そして多くの職場を経験した看護師は貴重です。3回目ともなれば、病院もどんな経験を積んでどういうスキルがあるのか気になっていることでしょう。

自分の得た経験を生かし、周囲に認められれば、さらなる活躍をすることができます。

ただ問題は、給料が下がることですが、これも実力や環境でカバーできます。

なので、一つの病院・職場に縛られる必要は無いのです。そもそも自分に合った職場を見つけるのは難しいので、私も転職を5回繰り返しています。

3回目の転職は、自信を持って行いましょう。

具体的な転職活動についてはこちら

求人ってどう探すの?

看護師の求人のベストな探し方。全7タイプのメリット、デメリットを解説

転職する前に準備すべきことを確認したい

看護師が転職で失敗しないための準備マニュアル

自己アピールのコツ

mensetsu

簡単に面接時の自己アピールのコツをまとめておきます。

ポイント:転職理由は自信を持って答える

転職回数が多いと、採用担当はその理由を聞いてきます。

なので、理由を聞かれたら自信を持って応えれるようにしましょう。

ダメなケースは、答えるときにおどおどしていることです。相手に不信感が芽生えます。

その不信感が、不採用につながることもありますので、気をつけましょう。事前にしっかりと転職理由を聞かれるという質問を想定した回答を作成し練習しておくことです。

ポイント:転職回数の多さをウリにする

今までどんな職場にいたのか? 履歴書に職場とその職場での出来事を書くかと思います。

前提として履歴書に書くかどうかは関係なく、自分がこれまで行ってきたことを書き出してみましょう。

休憩室の掃除や、師長のとやりとり、患者さんに言われた言葉。どんなに小さなことでもすべて書き出すことが大事です。

その中に、ウリになるポイントがあります。スキルや人間性だったり、あるいは褒められたことを思い出して、それを主軸に書きましょう。

ポイント:余計なことはいわない

体調不良や前の職場のトラブルは出さないようにしましょう。

たとえ、自分に原因が無かったとしてもマイナスにとらえられがちです。

患者さんの前で罵倒される、プリセプターと合わない、いじめにあった。

わかります! ですが、面接の時にそれを言ってはいけません。余計なことは言わず、前向きなことを述べましょう。

アピールの見せ方で印象は大きく変わります!ウソはだめですが! 情報を盛るのはOKです。

ポイントに関連した体験談を集めてみたので読んでみてください。

転職時に自己アピールに成功した体験談3つ

事前練習が大事

仮名:L・Sさん
転職回数:4回
年齢と性別:28歳の女性

転職活動の時、面接官は真っ先に転職の理由を聞いてきました。私はこのときはっきりと「この病院の分野で学びたいことがある」と伝えました。

この質問は自分の経歴をしっかりとアピールするチャンスです。前向きな言葉を平静を保ちしっかり面接官へと伝えましょう。

何回か転職を繰り返すと、この質問は毎回来るので返答も慣れてきますよ。

なので、毎回転職先の病院を研究するのは怠りません。そうすれば、質問の回答も作りやすくなりますので・・・・・・。

経験をアピールした

仮名:H・Mさん
転職回数:6回
年齢と性別:29歳の女性

何回か転職を経験しました。面接には毎回悩まされます。毎回、後ろ向きな理由で退職しているので、なかなか前向きな回答ができずに困っていました。

そんなとき、転職コンサルタントの友人によいアドバイスをもらいました。それは、今まであったことを全部書き出して整理してみるという手法です。

患者さんに言われた言葉や、師長に褒めてもらったこと、学んだことを書き出してみました。面接でそれを元に「こういうことがあって、学んだことがこれで、こういうことを評価された」と伝えました。

その結果、面接は合格しました。実体験が多く経験豊富で、うちの病院でも大丈夫だと思った、というのが採用担当の言葉でした。

ネガティブな部分は言わない

仮名:T・Oさん
転職回数:5回
年齢と性別:28歳の女性

私は、やむを得ない家庭事情といじめやパワハラで転職しました。面接時はステップアップのためといった前向きな理由を話せば問題ありませんでした。

やむを得ない家庭事情は、きちんと話せば分かっていただけましたし、そこで否定的ならそれまでの病院です。

しかし、家庭事情を除いて、ネガティブな理由を前面に出すと採用されにくいです。

なぜなら採用者は、面接で信頼できそうな人柄の人を取ります。なので、後ろ向きな理由を伝えると信頼していいか分からず採用されにくいです。

転職で失敗しないためのコツ

転職したい病院の情報を集めましょう。ひょっとしたら同僚に、行きたい病院で働いていた人もいるかもしれません。

あるいは、ネットの掲示板で評判を書いている人がいたりする人がいるかもしれません。最終手段として、その病院に実際に患者としていくのもありでしょう。

実際に転職で失敗する人は、二つの要因を抱えています。

「思っていたのと違う」と「聞いていたのと違う」です。

「思っていたのと違う」は、表面の印象や情報サイトをなぞっただけです。
「聞いていたのと違う」は、実際に情報を調べもせず、相手の発信する情報を鵜呑みにするパターンです。

どちらの失敗にせよ、雰囲気や人間関係をつかみ損ねたのは間違いないのです。

特に、自分の優先すべき条件についてはきっちりと確認を取った方が良いでしょう。聞くべきところを聞いて、相手の機嫌が悪くなった場合は「サイン」です。

本当にその病院で良いのかを今一度見直してみることをオススメします。

さらに詳しく知りたい方

当サイトに転職にまつわる記事がいくつかありますので、それをピックアップしておきます。
よければ、参考にしてみてください。

○面接対策が載っています

絶対聞かれる看護師の面接質問集。全14問の意図と答え方

○転職に失敗した理由をさらに知って対策する

看護師が転職に失敗した理由ワースト5。その傾向と対策

○悪質な転職サイトにだまされないための対策

【危険】看護師が悪質な転職サイトに騙されたときの話

○最悪の場合は・・・・・・

合法的に即日退職する方法

看護師は何月に転職すべきか?ベストな転職時期とは

tensyokujiki

一番良い時期に転職したい!

転職したい看護師の皆さんこんにちは。
メディカル調査員の久保田です。

「久保田さん、何月に転職するのがいいんですか!?」

最近後輩からこんな質問を受けました。
確かに転職時期ってメッチャ大切ですよね!

・転職しやすい時期
・新しい病院の都合
・退職する病院の都合

などなど、考えるポイントは沢山あります。

そこで今回は「転職時期」をテーマに徹底的に掘り下げてみました。
この記事を読んでいただければ「○月に転職するのがベストだ!」とご理解いただけるかと思います。

なお、この記事では転職活動期間を「3か月」としてあります。
引継ぎや自分の抜けた後の人員確保も考慮し、転職の意思は3か月前には伝えておきたいものです。

入職時期 求人量 採用意欲 おすすめ度 メリット・デメリット
4月,5月 7月 多い 低い ★★★★☆ ボーナス退職狙い!
6月,7月 9月,10月 多い 高い ★★★★★ 下半期スタート!
8月,9月 11月 少ない 低い ★★☆☆☆ 公務員狙い!
10月,11月 1月 多い 低い ★★★☆☆ 即戦力が求められる!
12月,1月 4月 多い 高い ★★★★★ 新年度スタート!
2月,3月 5月 少ない 低い ★☆☆☆☆ ブラック多し……

4月の転職、5月の転職

ボーナスの有無はデカいっす!

入職時期

syoyo

4月から活動をスタートする場合は、【7月】の入職を目指しましょう。
ちょうど6月30日にボーナスをもらって退職する、いわゆる「ボーナス退職」です。

金銭的には年間で一番お得な時期です!

ただし4月スタートは、経験が浅い看護師にとって、あまり良い時期とは言えません

入職時期の7月はボーナス退職で人が少ない時期であり、病院側の受入れ体制が不十分なことが多いからです。プリセプターが付いても「忙しすぎて構ってもらえない」という悩みも7月頃によく聞きます。

また、退職する病院からは「チッ!ボーナスもらって退職かよ」と思われるため、「鈍感力」が求められるでしょう(汗)

しかしボーナスは正当な対価です。貰って当然です!
ごちゃごちゃ言われても気にしないで!

求人量

4月は、夏に向けた新規求人が出始める時期です。
病院側としては「夏はボーナス退職で人手不足になるから、早めに欠員募集をしておこう」という思惑です。

4月は3月の転職シーズンの求人も残っているため、求人数は年間で最も多くなります

ただし3月の求人は、いわゆる「売れ残り求人」でもあるため要注意です。
この時期は、なるべく新着求人を狙って探しましょう。

採用意欲

4月は、病院側の採用意欲が低めな時期です
というのも、春は一年で一番忙しい時期だからです。特に4月の人事担当者は、新卒者向けの研修や受け入れで大忙しです、

応募したり、連絡を取ったりするのは5月のGW明けがいいでしょう。
それまでに少しでも多くの求人を見て、気になる病院の情報を集め、候補の職場を絞っておきましょう。

6月の転職、7月の転職

心機一転頑張れるっす!

入職時期

6月、あるいは7月から活動をスタートする場合は【9月】【10月】の入職を目指しましょう。

特に10月は下半期のスタートということで求人の質も高く数も多くなります。
教育体制も整っているので新しい環境が不安な方にもオススメです。

そして実は意外にオススメなのが9月入職のパターン。

下半期のスタートに向けて早めに環境に慣れたり、9月で退職する看護師からの引継ぎが出来たりといったメリットがあります。なので9月入職が可能な病院はホワイトな職場の確率が高くなります。

しかしこの時期は先に挙げたボーナス退職の煽りを受け、どの病院も人手不足で忙しくなります。

退職の相談をする場合も、強いひきとめに遭う可能性が高いです。話を持ち掛ける際はタイミングに注意しましょう。

求人量

6月、7月は求人量が多い時期です。
というのもこの時期はボーナス退職者が相次ぎ、どの病院も人手不足に陥っているからです。

また、病院側としても下半期の人員を確保したい思惑もあり、求人量は多くなります。

採用意欲

この時期の病院は採用意欲がとても高いです

この時期の病院は下半期のスタートに向けて、少しでも良い人材を少しでも多くの人材をと躍起になります。
つまり人事担当者が新しく採用や教育に力を入れる時期なんです。

しかし、夏に入ると順に看護師の夏休みを回さないといけなくなり、病院側が忙しくなります。
病院側がバタバタし採用に手が回らなくなる前に、狙った求人は確実にゲットしましょう。

8月の転職、9月の転職

ブラックに注意っす!

入職時期

8月、9月に活動を始める場合は【11月】くらいに入職することになります。
時期としては10月の下半期のスタートに向けた人員も確保し終わり、あまり良い時期ではありません

しかしこの時期は公務員看護師の採用試験が夏にあります。公務員看護師は待遇も良く離職率も低いです。

採用の機会は非常に少ないので、この時期に転職を考えている方は公務員看護師を視野に入れてよいでしょう

求人量

8月、9月は求人が非常に少ない時期です。
夏前までに下半期に必要な人員は既に確保されており、必要が無いんですね。

なのでそれでも残っている求人は離職がハンパないブラックが多いです。
早く探さなきゃ!と慌てるのでなく、落ち着いて病院を見極めることが大切です。

採用意欲

この時期は病院の採用意欲は低いといえます。
下半期以降の人員も足りており、引継ぎや新人の研修など忙しくなる時期だからですね。

また看護師の夏休みを回す為に一時的にスタッフの負担が増し忙しくなる時期でもあります。なのでなかなか採用に力を入れる病院は多くありません。

10月の転職、11月の転職

新人には酷っす!

入職時期

10月、11月に転職を考えた際は、【新年1月】からの入職を目指すことになります。
冬のボーナスが12月に支給されるので、ボーナス退職者が相次ぐ時期ですね。

退職する立場としても、ボーナスをもらって、年始から勤務開始と、気分一新で働くことが出来ます。ボーナス退職バンザイ!

求人量

10月、11月の求人は比較的多いです。
というのも入職時期である1月はボーナス退職後という状況に加え、年末年始の振替で休みを回す必要もあるからです。

なので1月は人員がとても不足している時期。求人も多い時期といえます。

採用意欲

この時期の病院の採用意欲は低いです

「求人は多いのになぜ?」と思う方も多いでしょう。
実際人手不足で求人は多いのですが、とても忙しく採用や教育に力を入れている余裕がないんです。

病院側には「4月までしのげれば新卒が入ってくる」という考えがあるので、この時期に求められるのはある程度一人立ちした即戦力の看護師と言えるでしょう。

12月の転職、1月の転職

王道かつ正道っす!

入職時期

12月、1月に転職を決めた場合は新卒と同時期の【4月】入職を目指しましょう。

3か月前から動き出すという転職活動の基本からすると少し早いように見えるかもしれませんが、4月入職に限っては良い求人はこの時期から出始めます。
また、この時期はライバルも非常に多いので出遅れることなく、採用を掴み取りましょう。

しかし12月末を過ぎると、冬のボーナス退職が相次ぎ職場もバタバタすることから、退職の話を持ち掛けるのも難しくなります。
この時期に退職相談をしたい場合は早め早めの行動を心がけ、今いる病院に迷惑がかからないようにしましょう。

求人量

12月、1月の求人はとても多いです。
この時期は4月入職となるので、当然といえば当然ですね。待遇の良い病院もブラック病院も昨年度の欠員を埋める為、たくさんの求人が出回ります。

この時期はすぐ辞めてしまう看護師がいるのも病院側は予想しているので、多めに採用されるのも特徴ですね。

採用意欲

この時期の病院の採用意欲は非常に高いです。
入職時期が年度の変わり目ということで、病院側も少しでも良い人材を確保しようと必死です。

また、新卒と一緒に経験の浅い看護師も研修を受けられたりと、教育体制は一番手厚い時期です

2月の転職、3月の転職

危険な時期っす!

入職時期

black

2月、3月に転職を考えた場合は【5月】あたりに入職となります。

ですが、この時期は正直お勧めできません

普通の病院は4月の入職の時点で必要な人員を確保します。
なのでこの時期に残っている求人は確保できなかった売れ残り求人か、離職率のとても高い病院、つまりブラックな職場である危険性が非常に高いです

この時期に転職を考えた場合は頑張って4月入職に間に合わせるか、しばらく様子見をする方がよいでしょう。

求人量

2月、3月の求人は非常に少ないです。

この時期は5月入職となるので、病院側もそれなら4月に入職してほしいと考えます。
残った求人はブラックであったり、何かしら事情がある求人が多いでしょう。

もちろん全てが全てとは言いません。だからこそきちんと病院を見極める冷静さが必要です。

採用意欲

この時期の病院の採用意欲は非常に低いです
というのも、4月以降の人手は足りているし、逆に今は足りない人手をなんとか乗り切ろうという時期。

それに加え、新人向けの研修の用意や3月退職の人の手続き、引き継ぎと、とても忙しい時期だからです。

まとめ

guts

いかがでしたか?

求人は選ばなければいつでもあります。看護師は万年人手不足の業界なので。

しかし転職する時期を選ぶことによって、より良い求人をゲットすることが出来るのです。

今回の結果を踏まえ、オススメの転職時期をランキング形式にしてみました!

  1. 12月スタート……やはり一番!4月入職で良い再スタートを!
  2. 6月スタート……下半期の始まり!10月入職狙い!
  3. 4月スタート……夏のボーナス退職!お金は大切!
  4. 10月スタート……冬のボーナス退職!即戦力になれる自信があるならオススメ!
  5. 8月スタート……公務員看護師の採用試験狙い!
  6. 2月スタート……4月入職には間に合わないことが多く、売れ残り求人にはブラックばかり……!

特に差し迫った理由が無ければ4月入職で転職できるように動くのがやはり一番良いですね

せっかく転職するならば、今よりも良い環境に移りたいものです。

事前の情報収集はもちろんのこと、転職プランをちゃんと練って、新しい看護師生活に飛び込みましょう!

絶対聞かれる看護師の面接質問集。全14問の意図と答え方

山本さん(30代・女性・主任)
看護キャリアの第一人者。転職事情に強い。
臨床現場に立ちつつも、採用業務やマネジメントの仕事もこなす。

看護師の皆さん、こんにちわ。
メディカル調査員の山本です。

面接って何を聞かれるの?
どう答えたらいいの?
注意点は?

私は仕事柄、よくこういった相談を受けます。

そこで今回は「看護師の面接の質問」をリストにまとめてみました。
皆さんが面接をバッチリこなせるようになれば幸いです!

その前に、1番重要なポイントを・・

好印象が残せるかどうか。

面接はこれが大きなポイントです。
日本では印象が重要視されており、合否に影響しやすいですからね。

  • 好感は得られるか?
  • 不快を与えていないか?

全ての回答は、これを基準に準備しておきましょう。

またもう1つ大事なことがあります。

質問には正直に答えましょう。
正直とは、人によって曖昧な概念ですが、面接に限って言えば「無いものを、あることにしない」です。

  • 「1を2にする」のはOK。
  • 「0を1にする」のはNG。

つまり「ちょっと盛るのはいいけど、ありもしないことを言うのはダメだよ」という意味です。
0を1にすると、どこかで矛盾が出てしまいますからね。

その矛盾は「嘘をついている」と思われ、積み上げた好感をすべて壊してしまう破壊力があります。

ということで、以下2つをしっかり覚えておいてください。

  • 印象をよくする
  • 無いものを、あることにしない

さて。
次は質問リストを見てきましょう!

「あなた自身について教えてください」

・面接官の意図
定番の質問です。
合否の判断材料だけではなく、面接中の話を広げる話題探しも兼ねています。

・答え方
これまでの経歴を答えます。
看護学校、新卒の病院、経験した診療科、転職歴です。
履歴書の内容にプラスして、役割、ポジション、仕事内容などを補足しましょう。

また家庭環境も話しておきましょう。
独身、既婚、一人暮らし、実家暮らし、住んでいる場所などです。

・注意点
話過ぎてはいけません。
生い立ちから全てを説明する必要はありません。
仕事に関係しそうな「これまでのキャリア、生活の状況」を簡単に説明しましょう。

だたし、あなたが喋りすぎると面接官は退屈します。
あなたのための面接ですが、実は面接官も喋りたいのです。
適度に話を区切り、相手の反応を待ってみましょう。

かといって話が少なすぎてもいけません。
会話のキャッチボール用の「情報提供」を意識してください。

「なぜこの病院で働きたいのですか?」

・面接官の意図
これも基本的な質問です。
面接官が知りたいのは2つあり「熱意」「望んでいる条件」です。

・答え方
まず「熱意」をアピールしましょう。
ホームページやパンフレットをシッカリ見ておき、経営理念、医療方針、看護の考え方、仕事内容などで共感した点を伝えます。
もし病院が新聞や雑誌などに取り上げられていれば、それを話すことで、さらに強く熱意をアピールできるでしょう。

次に「望んでいる条件」です。
転職時期、希望の診療科、働き方、ポジション、キャリアプラン、待遇などを伝えます。
入職後の「なんか違った・・」というミスマッチを避けるためにも、正直に話しておきましょう。
難しい条件があれば、面接官が教えてくれますので。

・注意点
給料に付いて言及するのは避けましょう。
もちろん働く第一の目的は、生活費のためかもしれません。
しかしイキナリお金の話は、印象が悪くなります。
給料の話は、面接官から話があるまで待つか、場が温まってから聞きましょう。

「他にはどんな病院に応募していますか?」

・面接官の意図
採用の可能性を探っています。
内定を出しても、断られることはよくあるため、そのための情報収集です。

・答え方
正直に答えましょう。
特にマイナス点にはなりません。
複数に応募するのは、自然なことです。

・注意点
応募先の優先順位を答える場合は、注意が必要です。
「貴院は2番手です」などと言おうものなら、イメージ最悪です。
「貴院が本命です」「貴院か〇〇病院かで迷っています」「お話を聞いて決めようと思っています」と答えておきましょう。

また沢山の病院に応募している場合も、不利になる可能性があります。

何か欠点があり採用されないのでは?
優柔不断な性格なのでは?
転職する気が無いのでは?

こう思われる可能性が大きいです。
面接官にもよりますが、5つ以上は危険だと思ってください。
もし5つを超える場合は、そのうちの1~2病院をピックアップして答えましょう。

「プレッシャーを受けやすいタイプですか?」

・面接官の意図
離職するリスクを調べています。

・答え方
答えのポイントは2つです。
今までにどんなプレッシャーを受け、どんな工夫でそれに耐えてきたのか。

看護師ならば、毎日のようにプレッシャーにさらされます。

あなたはどんなプレッシャー解消法をもっていますか?
思いついたことをアピールしましょう。

とくに好印象を与えるのは「継続的な努力」です。
プレッシャー対策のために、どんな努力をし、それをどのくらい続けていて、どんな効果が出ているか。
これをアピールできればバッチリです。

・注意点
プレッシャーへの弱さは、マイナス点になりがちです。
もちろん看護師ならば、誰もが1度や2度プレッシャーに負けたことがあるでしょう。

しかし負けただけではなく、それを乗り越えた努力をアピールしましょう。
日本人は、努力話を過大に評価してくれる傾向がありますので。

「あなたのモチベーションは何ですか?」

・面接官の意図
あなたの成長意欲を気にしています。

・答え方
「自分と他人」のバランスが大切です。
モチベーションは、自分のメリットだけなら自己中心的だと思われますし、他人のメリットだけなら嘘臭くなってしまいます。

「良い病院に移りたくて勉強しています(自己中ぽい)」
「病院のために勉強してきました(嘘臭い)」

働くモチベーションは、患者さんや病院のためであり、それが回りまわって自分に帰ってくるのが、自然であり、好感をもたれやすいです。

あなたは良い仕事をし、それが誰かを助け、正当な評価が返ってくる。
あなたの中にそんな喜びはありませんか?
それがあなたのアピールポイントです。

「患者さんの痛みが少しでも和らげばと思い、ターミナルケアの勉強をしてきました。病院からも評価をして頂け、自分の成長も感じられ、それらがモチベーションになっています」

・注意点
お金の話題は極力避けましょう。
「給料がモチベーションです」

確かに働く動機は、多くの人にとってお金の為です。
ただし仮にそれが正直なものだとしても、マイナスイメージになりがちです。

「あなたの長所は?」

・面接官の意図
この病院でうまくやっていけるのかを見ています。

・答え方
長所は人それぞれです。
自分が思う長所を答えましょう。

私に長所なんて無い・・。

という方でも大丈夫です。
誰にでも当てはまる長所があります。

それは「努力」です。

辛いプレッシャーの中で懸命に仕事をし、それが他の誰かを助け、モチベーションとなり、さらなる成長につながった。
こんな経験は看護師であれば誰にでもあるはずです。
それが小さなものでも構いません。
立派な長所であり、ストーリーとして語ることで説得力を増してくれます。

「私の長所は目標を決めたら頑張れる所だと思っています。新卒の頃は〇〇でよく叱られていました。でも先輩方が整然とこなしている姿を見て、私も先輩のようになりたいと〇〇の努力してきました。2年目からは一人で〇〇できるようにもなり、患者さんにありがとうと言ってもらえる機会も増え、それがモチベーションになり、今も勉強を欠かさないようにしています」

・注意点
私生活上の長所を話す方がいます。
例えば趣味だったり、所属しているサークルだったり、家族との関係だったり。

面接官が聞きたいのは「仕事上の長所」です。

「あなたの短所は?」

・面接官の意図
大きな欠点がないかを見ています。

・答え方
短所は誰にでもあります。
ただし、なるべく些細な短所を答えましょう。

例えば「仕事に集中しすぎてしまう」という短所です。
仕事に集中しすぎた結果、周りが見えなくなったり、寝不足になったり、私生活に支障が出て家族に迷惑をかけてしまったり。

さらにその短所がマイナス面だけではなく、プラス面もある短所なら、好感を持たれやすくベストです。
例えば「仕事に集中しすぎるけど、成長は人一倍早い」などです。

また短所の克服法まで答えられると満点です。

「私の短所はのめり込んでしまう所です。以前、珍しい疾患の患者さんを担当することになりました。誰もが手探りだったため、帰宅後も論文やネットで情報収集したりと徹夜が多くなり、患者さんは無事に退院されましたが、その反動で2日間ほど寝込んでしまいました。それ以降は自分の限界を意識するようになり、のめり込みすぎるのを抑えるようにしています」

・注意点
正直に答えすぎるのは、イメージダウンになります。
いくつか例をあげます。

「短所はありません」
これはNGです。自分を客観視できていない、または傲慢だと見られてしまいます。

「他人と仲良くできません」
「暗い性格です」
これもNGです。
医療は他人とかかわる仕事です。
特に看護師は、チームワークが最重要視されるため、コミュニケーションの短所は避けましょう。

「仕事中にイライラしたことはありますか?」

・面接官の意図
入職後にうまくやっていけそうかを見ています。

・答え方
イライラを使って、協調性をアピールしましょう。

例えば、他の誰かがチームワークを乱し、イライラした経験はありませんか?

多くの病院はチームワークを重視しています。
チームワークを乱す行為に不快感を示せば、好感を得られやすいです。

・注意点
看護師なら毎日のようにイライラするかもしれません。
でもそれを正直に言ってはいけません。
ネガティブなイライラは「あなたはこの病院で働くのが難しい」という情報になるからです。

「リーダーになるとしたら「好かれる or 恐れられる」どっちがいいですか?」

・面接官の意図
リーダーとしての適性を見ています。

・答え方
答えはどちらでも構いません。

この質問の本質は「病院にとってのメリット」です。
あなたが好かれようが恐れられようが、病院にとってそれがプラスであればいいのです。

例えば、こう答えればいいのです。
私は恐れられたい。
なぜならチームにとってこんな良い効果があり、それは患者さんや病院にとっても良い結果にあるから。
ただ私は、恐れられるよりも、好かれるよりも、尊敬されるリーダーになりたい。

・注意点
「好かれる」「恐れられる」どちらの答えでも大丈夫です。
ただし、その理由が「自分だけのメリット」だけではいけません。

「好かれるのがうれしいから」
「怖がられると仕事がやりやすいから」

病院へのメリットに繋がるかどうかが大切です。

「この病院でどんな仕事をしたいですか?」

・面接官の意図
思い違いによる、早期退職を避けたい意図があります。

・答え方
なるべく正直に答えた方がいいでしょう。
「自分のイメージと実際のギャップ」を見つけてもらうことができます。

希望の診療科、そこでどんなポジションで、どんな仕事をしたいのか、などを答えましょう。
病院側が求めている人材と違う場合は、指摘してもらえるはずです。

今までの経験をどう生かし、入職後の目標も答えられると、好印象も与えられます。

・注意点
まれに「特に希望の診療科はありません」と答える方がいます。
これはNGです。

希望の診療科やそこでのポジションは、転職の大前提です。
答えられなければ、受身な人だと思われますし、「働くモチベーションが低そう」という、負のイメージとなります。
看護師に限らずですが、社会人であれば、自分の意志で動くことが求められます。

「なぜ転職を?」

・面接官の意図
前の病院を辞める理由を知りたい。
すぐに辞めてしまうリスクを気にしている。

・答え方
前向きに答えましょう。
キャリア、夢、やりがい、スキルアップ、専門分野への特化、責任あるポジションなどです。

または負のイメージを持たれにくい理由を答えましょう。
結婚、転勤、引っ越し、Uターン、育児、介護など。

・注意点
注意点は2つあります。

まず1つ目。
ネガティブな転職理由は、たとえそれが事実であっても、印象が悪いです。
特に前の職場の悪口はご法度です。
どうしても話す必要がある場合は、慎重に言葉を選んで伝えましょう。

つぎに2つ目。
「0を1にしない」ということです。
転職理由でウソをつく人は多いですが、他の話との矛盾が出やすく、バレる確率は高いです。
転職理由を無理やり作るのは避けましょう。

たしかに多くの人の転職は、人間関係だったり、給料だったり、激務だったり、残業だったり、ネガティブなものです。

それでもポジティブな面は、自分の中に必ずあるはずです。
それは小さいかもしれませんが、0を1にするよりは全然ましです。
ぜひ探してみましょう。

「あなたの看護観を教えてください」

・面接官の意図
仕事の方向性を知りたい。
職場でやっていけそうかどうかを見極めたい。

・答え方
自分の思っている看護観を伝えましょう。
看護師を目指したきっかけ、将来の目標、仕事で大事にしていることなどです。

でも私そんな立派な看護師じゃないし・・

大丈夫です。
ここで答えるのは、あくまでも理想です。実際になれるかどうかではありません。
私はこんな看護師になりたい!
その思いを答えればいいのです。

・注意点
理想話はえてして嘘くさくなります。
具体的なエピソードも添えましょう。

理想のためにこんな行動をしたというエピソードを1つ付けくわえるだけで、説得力は大きく増します。
「あっ実際にやってるんだな」と。

「心に残っている患者さんとのエピソード」

・面接官の意図
実際には、この質問はほとんど出ません。
しかし患者さんとのエピソードは、応用範囲が広く、他の質問に付け足すことで説得力が増す、万能ツールになってくれます。

・答え方
ポジティブな患者さんとのエピソードをいくつか用意しておきましょう。
好感が持てるストーリーを作るには、下記に具体的な事例を当てはめてみてください。

・何かしらの困難があり
・そのために努力し
・その結果ハッピーエンドとなり
・この経験から何を学んだか

・注意点
ネガティブな話は、印象が悪くなってしまいます。
面白い話であっても避けましょう。
また患者さんの個人情報を出しすぎないよう注意しましょう。

「最後に質問はありますか?」

・面接官の意図
伝え漏れがないようにしたい。

・答え方
知りたいことを聞きましょう。

もし合格ならいつから働けるか?
希望の診療科で働けそうか?
病院見学はできるか?

・注意点
面接官が答えづらい質問は避けましょう。
給料交渉だったり、ボーナス額だったり、有休だったり。
これらは気になるところですが、悪いイメージに繋がります。お金や休みが優先なのか・・と。

最後に好印象を与えたいのであれば「わたしは〇〇を大事に思っています、貴院では〇〇についてどう考えていますか」と聞いてみましょう。
〇〇は例えばチームワークや、連帯感、助け合いなどです。
病院が大事にしていそうなポイントを、私も大事にしてますよと、さにげなくアピールできます。

終わりよければ、すべてよしという言葉通り、人間は最後ほど印象に残るものです。

まとめ

面接で大事なのは、印象です。

「病院は何を求めているのか?」

これをベースに回答することで好印象となるのです。
そのためにはまず病院理念を確認し、そこに自分を重ね合わせ、どう貢献できるかをイメージしてみてください。

しかし、それでも不採用は当然ありえます。
そのリスクは、応募が多く、面接も厳しくなる傾向がある、ホワイト病院ほど高くなるでしょう。

ホワイト病院の面接には、念入りな面接対策が必要です。
有効な対策としては、転職サイトの担当者を利用するのが一般的です。

  • 履歴書の添削をしてもらう
  • 面接内容を教えてもらう
  • 回答をレクチャーしてもらう

転職サイトの担当者は、いわば転職のプロです。
それゆえ人気病院ほど、面接フォローを何度も経験しており、その内情をよく知っています。

  • 過去の面接内容
  • 採用される看護師の傾向
  • 病院が求めるナース像

これらを踏まえて面接対策をしてもらえば、個人よりも合格率が大幅に上がるという訳です。
万が一落ちたとしても、彼らは優良なホワイト病院をよく知っていますので、紹介してもらえばいいのです。

頑張って!\\p( ‘ω’ )q//

※追記 転職サイトはこちらを参考にどうぞ↓

看護師専門の転職サイト

看護師求人が探せる場所一覧。求人数、情報量、特徴まとめ


求人を探している看護師の方へ。

「良い求人が見つからない…」
「希望通りの求人がない…」

こういった方は、探す場所を間違えているのかもしれません。
求人は、ハローワークは診療所やクリニック、看護協会は訪問看護やデイサービス、人材紹介は総合病院など、偏る傾向があるからです。

今回は「看護師求人はどこで探したらいい?」をテーマに書いてみたいと思います。

看護師求人が探せる場所一覧

求人 サービス 特徴
ハローワーク 求人数は最多。診療所、クリニックなど小規模系が多い。サービスはイマイチ。中年向け
看護協会 訪問看護、診療所、介護系が多い。親身になってくれる。中年向け。
求人誌 × × 求人数は少ない。診療所、介護、単科病院など。最近は廃れ気味。中年向け。
コネ × 知り合いがいるかどうか。職場事情は聞き出しやすく〇。
合同説明会 参加病院は少なめ。直接話せるのは〇。全年齢向け。
求人サイト 求人数はハローワークに次ぐ2位。現在の主流。全年齢向け。
人材紹介 求人数はまずまず。総合病院、専門病院が多い。サービスが手厚い。職場事情を調べてくれるのは◎。若者向け。

ハローワーク

ハロワ
職探しの定番。
ただ最近はネットの求人サイトにその座を奪われつつある。
それでも40代~60代の看護師を中心に利用者は多い。

メリット

  • 全国にある(550箇所以上)
  • 求人が多い
  • ネットから求人検索OK
  • 失業手続きもついでに
  • 即日面接も(すぐ連絡してくれる)

デメリット

  • 手続きが面倒
  • 待ち時間が長い
  • 検索しづらい(看護師以外の求人が多い)
  • 最低限の情報しかない(基本給、勤務時間しかないことも)
  • 職場事情が見えない
  • 違法求人の問題も

求人

ハローワークの求人量は、日本最多です。
一般の業種も含めてですが、看護師向けの求人数もかなりの量です。

特にクリニックや診療科、昔からある病院などの比率が高くなっています。
この理由は、求職者に中年層が多いこと、無料掲載できるため資金が少ない病院向けなこと、手書きでの事業所登録となるため、パソコンが苦手な年配の管理者の方でも求人を出しやすいからと言われています。

そのためハローワークは、子育て世代や40代以降の看護師にマッチする求人が多くなっています。

サービス

ハローワークは求人検索の他にも、求職サポート、職業訓練、失業手続きなどのサービスも行っています。

求職サポートは、そこまで期待しないほうがよいでしょう。
ハローワーク職員の方は、手続きには詳しくても、医療業界に詳しいわけではありません。

また近年は、違法求人も問題になっています。

参考:看護師はハローワークで求人を探して大丈夫?
参考:違法求人、ハローワーク見落とす

ハローワークは全国から数多くの求人が集まってくるため、見落としが出るのはしょうがない部分もあります。
ハローワークとしても、違法求人の取り締まりを強化していますが、まだまだ根深い問題なのです。

参考:ハローワークで違法求人の自動検出を導入へ

利用の流れ(現地)

  • 窓口で登録申込
  • ハローワークカードの発行
  • 求人検索
  • 紹介状の受取
  • 面接

参考:最寄りのハローワーク(地図)

利用の流れ(ネット)

  • 求人検索(ネット)
  • 良さそうな求人票を印刷
  • ※以降は最寄りのハローワークに行き手続き

参考:ハローワークのネット検索

上手な利用方法

退職後に仕事を探す方は、失業手続きと並行して、求人探しができるのでオススメです。
またネットで気軽に検索できるため、クリニックや診療所など、比較的小規模の病院を狙っている方も気軽に利用できるでしょう。

看護協会

看護協会
看護協会が運営する求人サービス。
各都道府県に事業所があり直接相談できる。ネットで求人検索もできる。
e-ナースセンターとも呼ばれている。

メリット

  • 看護師に特化している
  • 元看護師の方が相談に乗ってくれる
  • 病院のパンフレットが見れる
  • 病院見学の予約をしてくれる
  • 断りの連絡も代行してくれる
  • 復帰支援セミナーがある

デメリット

  • 求人が少なめ(病院登録のハードルが高いため)
  • 病院の内情が得られない(担当者はいるがそこまで詳しくない)
  • サポート体制は弱い(メイン業務ではないため)
  • 紹介に数日かかる
  • 窓口が少ない(県内に1つほど)
  • 夕方17時には窓口が終わる
  • 支部ごとにサービス格差が激しい

求人

看護協会の求人数は、約16万件です(2016年)

数だけで見ると多いようにも見えますが、ピークだった2007年の20万件から比べると、年々減少しています。
看護協会の求人募集は、無料で掲載できるのですが、登録のハードルが高く、求人を出せない病院が多いためだと言わています。

またハローワークや求人サイトとは違い、アルバイトやパートの求人の割合が高いという特徴もあります。

利用する看護師

看護協会から実際に転職した看護師は、2016年で約1万2千人です(2016年)

この人数は年々増えてはいますが、求人数の16万件に比べると、物足りない数字です。
(求人10件に対して、1人にも満たない)

これは看護協会を利用する看護師の多くが40歳以上であり、若い人材が欲しい大規模病院の求人が少ないためだと言わています。
実際に転職先は7割以上が、病院以外のクリニックや訪問看護ステーション、デイサービスなどです。

【看護協会の求人数】
メディ・ウォッチより

看護協会は、復職支援に積極的であることからも、40歳以降の子育てがひと段落した看護師の方にオススメです。

注意点

看護協会を利用するには、看護師免許番号が必要になるので準備しておきましょう。

利用の流れ(現地)

  • 窓口へ行く
  • 会員登録
  • 相談・希望条件を伝える
  • 求人紹介
  • 面接

参考:最寄りの看護協会(地図)

利用の流れ(ネット)

  • 求人検索(ネット)
  • 会員登録(ネット)
  • 応募(ネット)
  • 面接

参考:看護協会の求人検索(eナースセンター)

求人誌

求人誌
タウンワーク、an、フロムエー、フリーペーパー、新聞などの紙媒体。

メリット

  • 駅などで手に入る
  • 履歴書が付いている
  • たまに珍しい求人がある

デメリット

  • 求人が少ない(スペースが限られているため)
  • 情報が古い(インターネットに比べて)
  • 正社員の求人が少ない(アルバイト中心)
  • ベテラン向けが多い(若者向けはネット)

利用の流れ

  • 雑誌を入手
  • 直接応募
  • 面接

コネ

コネ
友人や知人の紹介。
古くからあるオーソドックスな方法。

メリット

  • 安心
  • 内情が分かる(重要)
  • 友達と一緒に働ける
  • 職場に溶け込みやすい

デメリット

  • 断りずらい
  • 辞めたら友人に迷惑がかかる

合同説明会

合同説明会
看護協会や人材紹介会社が開催している。

メリット

  • 担当者と直接話ができる
  • 面接時よりも話が聞きやすい
  • 1日で複数の病院と話せる
  • 病院見学のアポが取りやすい
  • 師長や看護部長が生で見れる
  • 大学病院から総合病院、クリニック、老人ホームまで幅広い

デメリット

  • 参加病院は少ない
  • あまり開催されていない
  • 大都市でしか開催されてない
  • 新卒か復職ナース系が多い

利用の流れ

  • 説明会に応募(ネット)
  • 現地で話を聞く
  • 現地で応募
  • 面接

参考:合同説明会の一覧へ(全国版)

求人サイト

代表的な求人サイト
リクナビ、マイナビ、とらばーゆ看護などネットで求人を探すタイプ。

メリット

  • 求人が多い
  • 求人を比較しやすい
  • 気軽
  • 自分のペースで動ける
  • スカウトメールも来る
  • 正社員、派遣、アルバイト、長期、短期などジャンルが広い

デメリット

  • 病院の内情までは分からない
  • サポートはない

利用の流れ(ネット)

  • 求人検索(ネット)
  • 会員登録(ネット)
  • 応募(ネット)
  • 面接

参考:リクナビNEXTの求人検索へ

人材紹介

人材紹介
求人サイトに担当者が付いてくれるタイプ。
人材紹介、転職サイト、転職エージェントなどと呼ばれている。
看護roo!、レバウェル看護などが有名。
求人探し、職場調査、履歴書添削、面接対策、日程調整など、転職全般をサポートしてくれる。
利用は無料。

メリット

  • 看護師に特化している
  • 転職のプロが相談に乗ってくれる
  • 転職事情を教えてくれる
  • 職場の内情を調べてくれる
  • 聞きずらい質問を代行(給料、休みなど)
  • 希望の求人を探してきてくれる
  • 病院見学の予約をしてくれる
  • 断りの連絡を代行

デメリット

  • 年齢制限あり(20代~30代が中心。40代~は断れることも)
  • 学生NG(第二新卒はOK)
  • 地域によっては利用できない
  • アルバイトや派遣は基本扱っていない
  • 病院側に金銭的な負担がある
  • 業者ごとのサービス格差が大きい
  • 担当者の能力次第

注意点

人材紹介は転職に便利なサービスですが、悪質な業者もあるので注意が必要です。
例えば「とある人材紹介に登録したら、色んな業者から電話が買ってくるようになった」という被害もあります。裏で個人情報のやり取りが行われている業者もあります。
また「希望に合わない求人ばかり紹介される」「しつこい」「無理やり面接させられた」という被害もありますのでご注意ください。

参考:悪質な転職サイトに騙されたときの話

利用の流れ(ネット)

  • 会員登録(ネット)
  • 希望条件ヒアリング(電話 or 現地)
  • 求人紹介
  • 職場事情を調べてくれる
  • 面接

参考:看護roo!の公式サイトへ

まとめ

求人を探す時は、どこか1つだけを使うのではなく、複数を利用しましょう。
オススメは、ハローワーク、求人サイト、人材紹介会社の3つです。

ハローワークと求人サイトで多くの求人を見て、人材紹介会社でノウハウと気になる病院の内情を教えてもらいましょう。

これが最も効率よく求人を探せる方法です。

あとは行動あるのみ!
それでは!