看護師の目標管理シート100点満点の書き方

kanr

山本さん(30代・女性・主任)
看護キャリアの第一人者。転職事情に強い。
臨床現場に立ちつつも、採用業務やマネジメントの仕事もこなす。

目標でお悩みの方へ
メディカル調査員の山本です。

目標管理シートって何を書けばいいの?

病院に提出する目標って悩みますよね。
低すぎてもダメだし、高すぎても達成できないし。

そこで今回は「目標管理シートの書き方」をテーマに、100点満点の目標を立てられるよう解説したいと思います。

100点満点の目標とは?


目標管理シートは、上司と一緒に目標を考え、その進捗と成果を管理し、末期に達成度をチェックするものです。

ここでポイントになるは「上司と一緒に」という点です。
高評価を得るには「組織にどうやって貢献するのか?」が重要になってきます。

もちろん個人としての目標や夢、やりたい事を書くのもOKです。
ただしそれだけでは不十分だと言うことです。

病院が何を求めているのか?

自分個人の目標に「病院の求め」をうまくマッチングさせるのが、目標管理シートの上手な書き方です。
つまり「組織に貢献するため、私個人はこういったことを頑張ります」といった目標が、上司ウケが良く、高評価な目標となるのです。

「組織に貢献か…、なんか面倒だな…」

確かに組織への貢献と言えば、ノルマのような嫌なイメージが付きまといます。
しかし看護師と言えども、病院に雇われている以上、雇い主の要求に答える必要があります。

また目標管理シートは、ある意味で形式的なものに過ぎません。
目標なんて1年のうちにコロコロ変わるものです。特に1年目~5年目くらいの若い方は、成長が早いために目標も変わりやすく、1年後には「どんな目標だったっけ…?」という事もあるでしょう。

とはいえ、病院側としても色々と事情があるもので、目標管理シートを書いてもらいたいのです。

ではなぜ病院は、目標管理をしたがるのでしょうか?

実はここに高評価の目標の秘訣があるのです。

病院が求めること

doc
病院にとって目標管理シートは、4つの意味を持っています。

  • 方向:あなたの努力がズレないよう、組織と個人の方向性を統一したい
  • 成長:あなたのスキルアップにより、高度化する医療に対応したい
  • 意欲:あなたのモチベーションを保ち、意欲的な学び、自主的な行動を促進したい
  • 評価:あなたの給料査定、ポジション、異動の基準にしたい

目標を立てる時に重要なのは、上の3つ「方向性、成長、意欲」です。

「職場と方向性を合わせて、個人として成長するため、意欲的に行動する」
このような目標が評価されやすいです。

そのためまずは「方向」を合わせるために、組織目標を確認しましょう。
病院理念、看護部の目標、所属科の目標、チームの目標などをチェックします。

これら組織目標は「病院が求める人材像」に直結しているため、これをベースに個人目標を書いていけばよいのです。

そこで次は、個人目標について考えていきましょう。

目標の作り方


ここまで病院が求める人材を確認してきました。
次は、あなたの目標について考えてみましょう。

3つのステップで順に整理すると「なりたい自分」までの道のりを明確にできます。

STEP1 ひとまずのゴールを作る

まずは、ひとまずのゴールを作ります。
そのために、以下について順に考えてみましょう。

  • 5年後(なりたい姿):どんな看護師になりたいか?
  • 1年後(やりたいこと):どんな仕事をしたいか?
  • 直近(今すべきこと):やるべきこと、既にやっていることはあるか?

ゴールは時系列で考えると、閃きやすいです。
「5年後、1年後、今」と、順番に自分に問いかけていきます。
「なりたい姿」が思いつかなければ「やりたいこと」という具合に、しばらく考えても出なければ次の項目へ。
長期的に考えるのが得意な人もいれば、直近の予定しか気にならない人もいますので、出てこない時はあまり考え込まずに次々検討してみましょう。
一つ出ればそれが「ひとまずのゴール」になりますので、すべてについて考える必要はありません。

具体的には、以下のようにザックリで大丈夫です。

  • 5年後にはリーダー業務をこなせる看護師になりたい(なりたい姿)
  • 1年後には一人で業務をこなせるようになりたい(やりたいこと)
  • 新しい薬剤についての勉強会を開催したい(やりたいこと)
  • 最近インシデントが多い(今すべきこと)
  • 新しく導入された医療機器の使い方を覚えている(今すべきこと)

どれか1つでも明確になれば、それをひとまずのゴールとします。

STEP2 スタート地点を考える

ひとまずのゴールが決まったら、次はスタート地点を考えていきます。
今の自分からイメージしてみましょう。

  • 今の自分の姿は?
  • 今どんな業務をしているか?
  • 今の自分はどのくらいのレベルか?
5年後(なりたい姿)

ゴール:リーダー業務をこなせる看護師になりたい。
スタート:疾患の知識が足りない。看護技術が身についていない。患者さんや後輩からの信頼がない。

1年後(やりたいこと)

ゴール:一人で業務をこなせるようになりたい。
スタート:経験が足りない。疾患について知識が足りない。勉強時間が少ない。

直近(今すべきこと)

ゴール:新しく導入された医療機器の使えるようになりたい。
スタート:先輩がいないと操作できない。アラームの意味が分からない。

今のスタート地点が分かれば、次に進みましょう。

STEP3 ギャップから目標を立てる

ここまでゴールとスタートを考えてきました。
この2つが決まれば、そのギャップが見えてきます。

このギャップを解消する手段こそが、「私はこの1年でこんな行動をします」という目標となるのです。
では早速、ギャップから目標を考えていきましょう。

5年後(なりたい姿)

ゴール:リーダー看護師になりたい
スタート:疾患の知識、看護技術が足りない。患者さんや後輩からの信頼がない。
目標:ナースコールを積極的に取る。1日3回以上。

1年後(やりたいこと)

ゴール:一人で業務をこなせるようになりたい。
スタート:知識不足。
目標:病態や治療の看護研究を行う。四半期毎に報告する。

直近(今すべきこと)

ゴール:新しく導入された医療機器が使えるようになりたい
スタート:先輩がいないと操作できない。アラームの意味が分からない。
目標:マニュアルを熟読する。一ヵ月以内。積極的に患者さんに関わる。

ここまでのまとめ

目標は3ステップで考えましょう。

  • 1.とりあえずのゴールを作る
  • 2.今の自分からスタートを考える
  • 3.ギャップから目標を立てる

これである程度の目標は立てられたと思います。

しかし提出する目標管理シートには、もう少し具体的に書かなければいけません。
次はその方法を見ていきましょう↓

目標管理シートを書くコツ

目標管理シートを見栄え良くするには、3つのコツがあります。

  • 方向性を合わせる
  • 具体的に書く
  • 数値化する
方向性を合わせる

職場にも目標や理念があります。

個人目標が、そこからかけ離れていないかをチェックしましょう。
個人目標を達成することで、病院目標にどれだけ貢献できるかも大事です。

具体的に書く

目標は具体的であればあるほど、良しとされています。
行動しやすく、達成感もあり、上司からの評価も高くなります。

逆にぼんやりとした目標は、行動に繋がりにくく、達成感も薄く、評価もしずらくなります。

具体的に書くには「何を、いつまでに、どのレベルまで」が肝心です。
行動を明確にし、期限を定め、どこがゴールなのかを明確にしましょう。

・NG例
出来ること増やして一生懸命がんばる。

・改善例
9月までに一人で採血が出来るようになる。

できる限り具体的な行動(業務内容やスキル)を入れるよう心がけましょう。

数値化する

数値化された目標ほど、「良い目標」となる傾向があります。
達成有無が明確になるため客観性も出てきますし、行動に繋がりやすく、目標へのアプローチも単純化できます。

もちろん新卒1年目は、数値化するほどの業務知識もなく、難しいとは思います。

しかし「経験を積めば目標が立てやすい」ということもなく、複雑になるがゆえの難しさもあります。
そこで次は、経験ごとの例を見ていきましょう↓

経験年数ごとの目標例

クリニカルラダーを抜粋し、具体例を挙げてみました。
目標設定の参考にしてみてください。

参考リンク:クリニカルラダー(日本看護協会)

新卒の目標例

1年目は、具体的な目標を立てるのが難しい時期です。
まずはおおまかな方向性から考え、面談の中で具体的な期限や回数を調整していきましょう。

ニーズをとらえる力

患者さんと積極的に関わるため、1日○○回ナースコールをとる。

ケアする力

疾患に関する知識の習得のため、書籍を○○月までに△冊以上読む。
○○月までに一人で採血を実施出来るようになる。
一つでも多くのスキルを身につけ、習得したスキルのリストを作る。

協働する力

○○月までに物品の配置を把握する。不明な点は随時確認する。
自分が苦手とする業務を期末までにリスト化して報告する。

2~4年目の目標例

新人としての扱いが終わり、各自に自発性が求められる時期です。
自分が目指す方向性、現在の自分とのギャップ、これらを意識した目標を作りましょう。

ニーズをとらえる力

○○月までに、看護計画を一人で立てる事が出来るようになる。

ケアする力

インシデントレポートの提出を前年の○○%まで減らす。
○○月までに手順書を再度見直し、自身が今行っている手順に間違いがないか確認する。
○○月までに△△業務を一通り覚える。

協働する力

プリセプティが安心して業務を行えるよう、毎月面談を行う。
研修で学んで得た知識をスタッフ全員で共有出来るよう、研修参加の翌月末までにレポートを提出する。

意思決定を支える力

患者さんや家族の声に自発的に耳を傾け、月○○回は発言内容について上席者に報告する。

5年目~の目標例

自分だけではなく、周囲に影響を与える立場を求められる時期です。
自分が目指す方向性のみならず、病院全体の組織を意識した目標を作りましょう。

ニーズをとらえる力

後輩に任せっきりにせず、毎日○○回は率先してナースコールに応じる

ケアする力

知識を深めるため、院外研修に○○回以上参加する。
苦手分野克服のため、関係する学会に参加する。

協働する力

○○月までに手順書の改善点を洗い出し、スタッフ間に共有する。
新人の不安を軽減出来るよう率先してリーダーシップをとり、毎日声をかけ質問を受け付ける。 
○○月中にスタッフに物品配置に関するアンケートを実施、△月までに改善案を提出する。

意思決定を支える力

患者さんや家族の声を思い込みで判断せず、内容についてスタッフの意見を広く集める仕組みを○○月までに整える。

まとめ

目標管理シートの目的(上司視点)
  • 方向:あなたの努力がズレないよう、組織と個人の方向性を統一したい
  • 成長:あなたのスキルアップにより、高度化する医療に対応したい
  • 意欲:あなたのモチベーションを保ち、意欲的な学び、自主的な行動を促進したい
  • 評価:あなたの給料査定、ポジション、異動の基準にしたい
目標作成3ステップ
  • 1.とりあえずのゴールを作る
  • 2.今の自分からスタートを考える
  • 3.ギャップから目標を立てる
目標管理シートを書くコツ
  • 方向性を合わせる
  • 具体的に書く
  • 数値化する

ここまで考えれば、あとは実際に書いてみるだけです。
100点満点の目標管理シートを作っちゃいましょう!

「でも目標が作れない…」

確かにそういったケースもよくあります。

目標はその職場で実現したいことです。
「目標がない…」ということは、その職場を離れる時期とも言えるでしょう。

転職を考えるのは自然な発想です。
まずは「自分の適正年収」「地域の求人事情」「どんな求人に応募できるか」など、市場調査をしてみましょう。

参考リンク:「転職後を予測する方法」が書かれています

転職サイトなどで「実際の求人を見てみる」のも良いかもしれません↓
皆さんが良い目標を立てられることをお祈りしております。
<(*゚ー゚*)では

参考:優良な転職サイト一覧

こんな記事も参考にどうぞ。

看護師が転職で失敗しないための準備マニュアル
大損してた!看護師が知っておきたい残業代のこと
看護師を辞めるのはちょっと待ってください!