看護師が上司と合わない時の対処法

先日、上司とのイザコザについて、面白い結末を迎えたので、書きたくなった。

以前、派遣で務めていた病棟でのこと。

その急性期病棟は、ちょっと横柄な師長が取り仕切っていた。
師長は昔ながらのタイプで、非論理的なことをよく言っていた。
理不尽な師長

「インシデントが多いのは、看護への情熱が足りないから!」

その当時はインシデントが大きな問題になっており、師長は事あるごとにムチャな精神論を振りかざす。

でも実情は違っていた。
仕事がとても忙しく、誰もが疲れ果てており、それがミスを誘発しているのは、誰が見ても明らかだった。

「昔はもっと大変だった」
「今は恵まれている」
「インシデントはやる気の問題」

朝礼では師長がよく怒鳴る。
こうなると自分に火の粉が飛ばないよう、全員が下を向き、終わるのをじっと耐え忍ばなければいけない。

ただその日はいつもと違った。

「師長!問題はやる気ではありません!ふつうに働ける職場を作ってください!」

とある5年目の看護師が発言した。

誰もが息をのんだ…。

次の瞬間。
激怒した師長がいた。

「問題を他人に転嫁するな!そういった甘えがダメだと言っているの!」

その場は主任の仲裁もあり、何とか収まった。

しかしその後、5年目の看護師は師長から冷遇されだした。
師長は明らかに彼女のことを嫌っていた。

「他人に頼りすぎ」

これが彼女への評価だった。
彼女は誰の目から見ても優秀な看護師だったが。

その後、彼女は病院を辞めた。

彼女の何が間違っていたのか?

正論を伝えるのは、相手の無知を知らしめることでもあり、怒りを買うことが多い。

「それは筋が通っていません」
「先ほどの話と矛盾しています」
「ルール違反です」

こういった正しさは、敵対行為だと誤解されやすい。
相手から敵対心は、人間関係を急激に悪化させる。

かの有名なソクラテス(古代ギリシアの哲学者)は、腐った政治を良くするという使命感を持って、政治家や権力者の無知を次々に指摘していった。
しかしその結果、数多くの敵を作り、無実の罪で裁判にかけられ死刑となった。

正論にはある種の攻撃性がある。

ソクラテスは、正論を振りかざしたがために不利益を被った。
人間とは「自分は間違っていない」と思いたい生き物なのである。

では間違った上司には、どのように対処したらいいのだろうか?

理不尽な上司への対処法

答えは色々あるが、その一つが「相手の自尊心を傷つけないこと」である。

例え上司が間違っていても、「師長の言うことは正しいと思います」と答えるのである。
その上で「さらに環境も問題なのでは?と思うのですが、どうでしょうか」と、上司に意見を求めるようにする。

嫌いな上司であっても、上司である。
目上の人として尊重する態度を示すのが礼儀といえる。

作家のDカーネギーは、人を動かすには原則があるとしている。

  • 誤りを指摘しない
  • 顔を潰さない
  • 盗人にも五分の理を認める
  • あら探しをしない
  • 人の立場に身を置く
  • 命令をしない
  • 褒める
  • 長所を認める
  • 重要感を持たせる
  • 期待をかける
  • 思いつかせる

つまり要約するとこうである。

  • 相手の過ちは、指摘してはいけない。
  • 逆に、相手の良さを見つけ、褒めて、自ら行動させよう。

これが人を動かす原則だ。

とはいえ、嫌いな上司に対しての敬意は、精神的な苦痛を伴う。
礼儀のない人間に対して、礼儀をもって接するのは、相当にきつい。

ではどうしたらいいのか?

嫌いな上司への合理的な対処法

運悪く横暴な上司に当たってしまったら、どうするか?

色んな手はあるが、一番確実なのは「逃げる」ことである。
他人を変えるのは、自分を変える以上に難しい。

それならば、自分に合った環境に移動したらいい。
これほど合理的なことはない。

例の彼女にバッタリ

ところで先日、新しい派遣先で例の5年目の彼女にバッタリ会った。

彼女は退職後、今の病院に転職し、主任として楽しくやっているそうだ。

「気に食わない師長をギャフンと言わせてスッキリした」
「あんな上司から逃げられて良かった」
「付き合うのは時間の無駄」
「理不尽な上司は全員くたばれ」

彼女の言うことはいつも正論だ。
敵を作りそうな性格ではあるが、後輩からとても慕われており、こういった看護師が上司になれば職場も良くなるのであろう。

見ているコチラも気持ちが良くなる、あっぱれな女性だ。

こんな記事も参考にどうぞ。

看護師が転職で失敗しないための準備マニュアル
大損してた!看護師が知っておきたい残業代のこと
看護師を辞めるのはちょっと待ってください!