救急はやめておけ! 看護師に救急への転職や異動を勧めない本当の理由

救急はやめておけ!

救急で働きたいと考えている看護師のみなさんこんにちは!

救急が舞台になっているドラマや映画って多いですよね。
登場人物は、誰も彼もが魅力的で個性的でステキ!
それが理由で救急に憧れている看護師の方も多いんじゃないでしょうか?
現実にはありえないフィクションだと割り切ってはいても、

  • 誰からも一目置かれる看護師になりたい
  • 周りに影響を与えられる看護師になりたい
  • 一人前の看護師として認められたい

こういった希望や願望を持って救急を希望される方が多いのも事実です。
ですが、ここで再確認して欲しいと思います。

『どうしても救急でなければならない理由があなたにはありますか?』

ここでは救急の現場がどれだけ過酷なのかを紹介しています。
入職・異動してから「こんなはずじゃなかった」と後悔しないよう、充分な情報収集と覚悟をしておきましょう。
余計なお世話かもしれませんが、「それでも救急で働きたい!」という強い気持ちがなければ続きません。
もう一度自分の気持ちと向かい合いながら読み進めてみてください。

新卒からの救急志望はやめておけ

早速ですが新卒からの救急志望はやめましょう。
私は新卒からの救急ですが、「これ実習でやった!」と思うような状況はまったくありませんでした。
何をしていいのか、目の前で何が起きているのかも分からない世界がそこにあります。
自分の存在理由すら失いかけるほどの無力感を味わいました。
周りがすごすぎるのと対照的に、自分の無力さに夢でうなされるレベルまで追い込まれます。
本当にキツイです。

先輩や上司から「ゆっくり」「優しく」指導してもらえるなんて夢にも思ってはいけません。
スピードがすべてですから 、モタモタしてたら罵声が飛んできます。
職場全体が常に緊張感に包まれているので、並の神経では擦り切れてしまうかもしれません。

初療に関わりたくて救急を志望しても、新卒はすぐには担当出来ません。
ある程度の知識と経験を積んでからでないと、足手まといになるからです。
病院の体制にもよりますが、私の働く病院では新卒入職後3年目からぼちぼち入れるようになって、本格的に取り組むことが出来るようになるのは4年目以降でした。

「新卒からは本当にキツイけれどやってみたいならやってみれば?」

そんな無責任な事は言えません。
断言します。
新卒からの志望はやめておきましょう。

精神的・体力的な弱さを感じているならやめておけ

救急の患者さんは予測不能の状態でやってきます。
来院されるその都度、患者さんの状態を確認・把握し、的確な処置をする必要がありますので、精神的な負担はかなりのものです。
更にスピードを求められる状況が多いにも関わらず、ルーチンワークで片付くような仕事は一つとしてありません。
現場は常にピリピリとした雰囲気に包まれています。

しかし、病棟であれば、ある程度の忙しさは予測出来ますし、心づもりも出来るでしょう。
患者さん一人一人と向き合いながらも、ルーチンワークで対応可能な状況は多いはずです。
精神的な弱さを感じているのなら、救急はやめて病棟をおすすめします。

もちろん精神的に強くても、体力に自信がない方では、救急の現場は務まりません。
救急の性質上、24時間どんな患者さんにも対応出来るよう、昼夜同じバランスで看護師が配置しています。
そのため、病棟よりも夜勤当番が多く、体力的にもきついです。

三次救急では、大半の患者さんがストレッチャーで運ばれてきますので、それを押して移動させるのもかなりハードです。
私は体力に自信はある方だと思うのですが、業務が終わって更衣室で一息つくと、しばらく立ち上がれない日もあります。

救急での看護師の業務は想像以上に多岐に渡ります。
救急で行われているほとんどの業務を、看護師が行っていると言っても過言ではありません。
「看護計画の立案・記録」「日常症状観察・バイタルサイン測定・モニター観察」等の病棟看護と変わらない仕事から、「医療機器の管理」「医療材料等の補充・準備・点検」といった、本来は他職種と分担出来そうな仕事まで任されることもあり、多忙を極めます。
休む暇もなく、走り回っている日も少なくありません。

精神的・体力的に自信がないと感じているようなら、救急はやめたほうがいいです。

プライベートが欲しければやめておけ

残念な話です。

新卒にしろ異動・転職にしろ、救急を未経験の看護師が、配属されてすぐに戦力として数えられるようなことはまずありません。
テキパキと立ち回る先輩の姿に圧倒され、オロオロするだけの自分に腹を立てるかもしれません。
希望の救急にやってきて、カッコよく活躍する理想の自分との大きな違いに、ただただ幻滅するかもしれません。
戦力として数えられるまで、あなたは自分の未熟さに歯がゆさを感じ、悔しい思いを懐き続けるでしょう。
その状況を打開するにはどうすればいいと思いますか?

とにかく知識をつけるしかありません。

現場で見たこと学んだことは、家で何度も何パターンもシミュレーションします。
多忙な職場でどれだけボロボロになっても、プライベートの時間を勉強に費やさなければ、自分の未熟さを克服することは出来ません。

診療科を問わない救急の現場では、広い視野と知識を必要とされます。
救急でやっていこうと思うなら、プライベートはないものと思ってください。

知識と技術を持たない救急に意味はありません。
理想の自分になるために、プライベートを削っても常に自分の知識と技術を磨き続ける、それだけの情熱があなたにはありますか?

理不尽と向き合う覚悟がないならやめておけ

救えない命もあります。
どれだけ勉強して経験を積んでも、どれだけ早く治療にあたっても、救えない命があるのは理不尽ですが事実です。

三次救急においては、常に命の危険を抱えた患者さんと向き合うことになります。
担当の医療スタッフ全員で、救命に全力を尽くします。
それで患者さんの命を救うことが出来た時は、言葉にならないほどの安堵感があります。

しかし、治療が間に合わず、目の前で患者さんを看取ることも少なからずあるのが現実です。
力及ばず救えなかったという、その精神的な痛みは、計り知れないものがあります。
そして、救えなかった患者さんのご家族から、心ない非難を受けることもあります。

あなたの力ではどうにもならない、理不尽な死と向き合う覚悟があなたにはありますか?

救急車をタクシー代わりに使うような理不尽な方に遭遇することは稀です。
その代わり、事故・事件・災害、理不尽な怪我や病気を抱えて救急を頼っていらっしゃる患者さんたちはそれなりにいます。

理不尽なことに、一息つける時間すら持てないことも多いです。
さらに救急の仕事には、休憩しながらのんびりやれる類の仕事はありません。
食事休憩を取ろうとしたところへ、救急車が入ってくることも多いです。

休みなく必死で動き続けても、常に救急の現場には理不尽がついて回ります。

どうしても救急でなければならない理由があなたにはありますか?

救急の過酷さをここまで伝えてきました。
だったらどうして私は救急を志望し、今まで続けてこられたのか?
私が救急を志望した理由を書いてみます。

私が看護師に憧れたのは、祖母が看護師だったからです。
転んで怪我をした時、風邪をひいて寝込んだ時、優しく看病してくれたことを今でも覚えています。
その憧れが具体的な目標に変わったのは、阪神淡路大震災です。
被災地からはかなり離れていましたが、私の住んでいた地域もかなり揺れました。
当時、私はまだ小学生でしたが、テレビで報道される悲惨な光景は、かなりのショックでした。
そんな中、「困っている人を助けたい」 と、祖母がボランティアとして被災地の支援に行ったんです。
祖母の行動をとても誇らしく思うと同時に、「自分も誰かを助けられる仕事をしたい」と強く思うようになりました。
「看護師として早く一人前になりたい」「たくさんのスキルを身に着けたい」という理由から救急を選んだのも本音ですが、何よりも、

「突然の災難に見舞われた時、困っている人を助けられる力が欲しい」

そう思ったことが、私の「どうしても救急でなければならない理由」です。
救急は過酷ですが、だからこそ手に入れられるものも多いです。
そこで、私がこれまで救急で働いてきて、手に入れたと思うものについても書いてみようと思います。

確かな自信とプライドは、救急の現場だからこそ得られるもの

自分が一人前になれたとは思っていません。
毎日が反省と勉強の繰り返しです。
無我夢中で走ってきました。
それでも私は、なりたかった自分に限りなく近くはなれていると思います。

一刻を争う状況下で繰り返してきた手技の経験は、間違いなく私のプライドです。
そして、医師や先輩方の叱責や罵声の中で必死に覚えた知識は、間違いなく私の自信を裏付けるものです。
つらく苦しい経験は、絶対に自分を裏切りません。

加えて、救急では、チーム医療が基本です。
多くの人の協力があって、ようやく救命という困難に立ち向かうことが出来るということを学びました。

「医療という分野は、たくさんの関係者から成り立っている。誰が抜けても成り立たない。」

救急の現場は、その縮図のように感じます。
自分の存在が少しでも役に立っていると感じる事が出来るのは、周りで私を必要としてくれる人たちがいるからです。

私は救急での経験から、何があってもやっていける自信とプライドを得られたと思っています。

それなりの余裕とそれなりの度胸は、救急の現場だからこそ身につくもの

日々慌ただしく仕事をしているからといって、それに慣れることは多分ないと思います。
一瞬の判断が命に関わる場面も多いですし、もちろん、救えない患者さんに立ち会うことに慣れることは決してないでしょう。
だからといって、それがプレッシャーかと聞かれたら、今ならそうでもないと言える気もしているんです。

ある患者さんが救命処置後に快方に向かわれ、一般病棟に移られたあとで、わざわざ訪ねて来てくださった時、すべてが報われたように感じました。

それからは、その時のことを思い出すだけで、どんな困難もどうでもよいと思えるようになりました。
新卒のただただガムシャラだった頃に比べれば、それなりに余裕も出てきた気もします。

救急では、一刻を争う状況で常に最善と考えられる判断をしなければなりません。
それは、どれだけ現場を経験しても重い責任には違いないのですが、そのことを恐れたり怯んだりすることはなくなりました。
それなりの度胸は、身についたのかなと思います。

まとめ

2014年のレポートになるのですが、三次救急に勤める看護師の離職率(8.8%)は、看護師全体の離職率(11.0%)と比べて低いという結果が出ています。
加えて、三次救急に新卒で入った看護師の離職率(7.3%)は、三次救急全体よりも低く、新卒看護師全体の離職率(7.4%)よりも低いという結果があります。

この数字は何を現していると思いますか?

私にはこれが、救急を志望する人・救急に配属された人の、強い決意に感じられました。
生半可な気持ちではない、確固たる覚悟を持って取り組むその気持ちの現れなんじゃないかと思うんです。

自分の無力さに打ちのめされることもあるでしょう。
医師や先輩の叱責や罵声に萎縮することもあるでしょう。
精神的にも肉体的にもギリギリの中で逃げたくなることもあるでしょう。
プライベートも勉強ばかりでつらいかもしれません。
涙が止まらないほど悲しいこともつらいこともたくさんあります。

その代わり、救急の現場で得られるものには、とてつもなく価値があると私は思っています。
困っている誰かを助けることが出来るのは、絶対的な知識と技術です。
それが救急の現場では必要不可欠であり、それを身につけることは救急で働くものの責任なんだと私は思います。

最後にもう一度うかがいます。

『どうしても救急でなければならない理由があなたにはありますか? 』

覚悟を持って頷けるあなたなら、救急の現場はきっとあなたを理想のあなたにしてくれるでしょう。

看護師だけど夜勤やりたくない!8人の先輩に話を聞いてみた結果

モヤモヤ

夜勤をやる?
夜勤をやらない?

これって、看護師にとって究極の選択です。

夜勤をやれば「お金」が手に入ります。
やらなければ「楽で、規則正しい生活」が手に入ります。

でも本当にそれだけなのでしょうか?

ということで「夜勤をやる派」「夜勤をやらない派」の先輩方に話を聞いてみましたよ。

夜勤をやらない派の4人の先輩

2交代も3交代も辛すぎた

H.Iさん(28歳)
看護歴:5年目
勤務先:整形外科クリニック

私は夜勤辞めた派です。
新卒の1年くらいしかやっていません。

人によっては2交代が楽だよ、3交代が楽だよ、と言います。
けど私からしたら、どっちも辛い!

まず2交代。
17時間ぶっ続けで働くなんて狂気ですよ!
1回で2日分も働くわけですからね。

でも人からは「仮眠あるからいいじゃん」とも言われます。

そうですね。
制度としてはあります。
けど実際は取れないことの方が多くないですか?
緊急入院や急変。
仮眠どころかズッと立ちっぱなしなんて日もあるくらいですから。

で、次に3交代。
勤務時間は8時間ほど。
まあ楽っちゃ楽そうですよね。

でも生活リズム乱れまくります。
朝寝る、昼寝る、夜寝るがランダムで来るのは予想以上にキツかった!
最悪なのは日勤後の夜勤。
朝から働き、19時頃家に帰って、飯食って風呂入って、23時頃出勤。
死にますって。
3交代ってシフト時に無理ありすぎです。

ということで、私は夜勤を辞めました。
整形外科クリニックに転職しました。
楽になりました。

将来の不安はちょっとあります。
クリニックじゃスキルが身につかないですからね。

若いうちに逃げるのはマズかったかな・・、とも思ってます。

クリニックに転職してスッキリ

M.Gさん(32歳)
看護歴:7年目
勤務先:内科クリニック

私は夜勤が嫌いで転職しました。

ちょっとグチります。

以前は外科病棟のナースでした。
夜勤全般に言えることなんですが、業務量多すぎです。
受け持つ患者さんが多すぎです。
日勤の3倍ですからね。
寝ている患者さんが多いとはいえ、ナースコールが集中したらパニックです。

インシデント!
やべっぞ!
やべっぞ!
隠しとこ・・。

なんてことしょっちゅうでした。
プレッシャーやばいです。
チューブ管理を間違えただけで命取りでしたから。

で、クリニックに転職したのですが、色々と解放されてスッキリしたのを覚えています(笑)

でもこの年になって少し後悔しています。

やっぱり経験不足です。
同期と比べたら圧倒的です。

夜勤がない職場って、外来やクリニック、介護施設くらいですからね。
どこも経験が積めないところばかりです。

夜勤を辞めると楽にはなれますが、それなりの代償はありそうです。

夜勤を辞めた結果

A.Yさん(44歳)
看護歴:15年目

私は44歳ですが・・。
20代の頃は夜勤をやっていたのでその時の話を。

夜勤メンバーって重要じゃないですか?
当時は2人で夜勤を回していたのですが、これがキツいんですよね・・。

嫌いな人と18時間近く2人でいるのは拷問レベルでした。

あと性格が合わない人。
休憩中に話を振っても、「そうですね」で終わったり気まずかった思い出が・・。

あと気を遣う先輩。
性格が悪いというか、機嫌の波が激しい人。
今日はしゃべりかけてもいいだろうか・・?なんて考えながら仕事すると本当に疲れます。

あとは信用してくれない人。
当時の私は、1年目とか2年目の新人です。
でも「それくらいわかっとるわ!」ってことをいちいち口出されちゃ、やってらんねーっす!
ってなっていましたね。
生意気にも・・(汗)

夜勤ってメンバー間の相性モロに出ます。

こんな理由で夜勤のない職場を転々としました。
外来、クリニック、検診、保育園などなど。

でもこれダメ!
夜勤やめちゃダメ!
せめて20代は踏ん張れ!

若い頃の私に言いたいです・・。

40代で新人レベルの能力だと本当に惨めですから。
「そんなことも知らないの?」と若い子にバカにされたり、クビにされたり、転職の面接も普通に落とされますからね。

看護スキルは病棟でしか身に付きません。
だから夜勤から逃げちゃダメなんだなと。
若いうちは苦労しなきゃダメだなと。

うーん・・。
あの頃に戻りたい・・。

夜勤しない派でしたが・・

A.Yさん(38歳)
看護歴:13年目

自分は一度も夜勤経験ありません。
新卒の頃から10年外来でした。

その後、結婚して、退職、出産。
2年前に復職したのですが、辛いです。

介護施設で働いていますが、何もやらせてもらえません。
看護師なのに、ヘルパーさんと一緒に介護ばかりしています。
そのくせ、看護師の給料だから陰口がすごいです。

自分が情けないです。
こんなにもできない人間だったんだなって。

ただ資格を持っているだけの人。
看護師なのに、看護師じゃない。
死にたいと思うこともあります。

今の職場を辞めたいけど、次の職場が決まりませんし、鬱になりながらも続けていくしかない。
病棟以外で育つと、年を取ってから困ります。
ご注意を。

夜勤をやる派の4人の先輩

後で楽をするために

U.Sさん(24歳)
看護歴:2年

1年目の8月から、夜勤のシフトにも入るようになりました。

やっぱり厳しいですね。
頼れる人が少ない夜勤は怖いです。
不安な中で、自分だけで判断することもあります。
もし医療過誤だったら・・。
インシデントは本当に怖いです。

そのプレッシャーで潰れて、外来に転属する子、転職する子、看護師を辞める子、色々います。

けど私は頑張ろうと思っています。
看護師として一生食べて行くには今が踏ん張り時ですから。
新人のうちにシッカリ基礎を固めます。

結婚して子供産んだら、楽な職場で働くために!!!
あーーー楽したい!!!

だから今頑張ります!

夜勤あり主婦の1日

O.Aさん(35歳)
看護歴:10年目
勤務先:急性期病棟

子持ち主婦です。
私、ダンナ氏、息子氏、娘氏の4人家族です。

主婦ですが夜勤に入っています。
ダンナ氏が定時帰宅だから!

そんな夜勤あり主婦の1日を書いてみます。

まずうちの病院は3交代制です。
・日勤.08:30~17:00
・準夜.15:00~00:00
・夜勤.00:00~09:00

・夜勤の日。
朝起きて、昼間で普通に過ごします。
3時頃には家族の夕食を作っておきます。
4時就寝。
遮光カーテン、アイマスク、耳栓完備です。
21時起床。
風呂。
23時出勤。

・夜勤明けの日
9時に終わりますが、何だかんだで10時頃まで仕事をしています。
帰宅するのは11時頃。
昼はコンビニ弁当を食べます。
13時から軽く仮眠。
2時間以上寝ると、夜寝られなくなるため気をつけています。
15時からはいつも通りすごします。

・準夜勤の日。
いつも通り過ごしています。
14時出勤。
帰宅が25時くらいなので、風呂に入ってすぐに寝ます。

・休日
いつも通り過ごしています。
最近は散歩が趣味になりました。

夜勤があってもなくても「いつも通り過ごす」を目指しています。
なるべく平穏に。

ダンナ氏の協力があってこそです。
子供の面倒、掃除洗濯、ゴミ捨て、買い物までもやってくれています。

良いダンナ氏です。
ただしお給料はチョット少なめですが(汗)
その分は私が頑張ろうと思っています。

マイホームと子供の大学資金のために!!!

40歳を超えて夜勤

K.Rさん(45歳)
看護歴:18年
勤務先:療養型病棟

40歳を超えても夜勤をやっている者です。

夜勤は何年やっても慣れませんね。
それどころか年々辛くなる一方です。
体の衰えでしょうか。
夜勤には予想以上に体力が必要になるようです。

でも今の職場は辞められません。
次が見つかりませんから。

若い頃に遊んでいたツケが回ってきた感じです。
あの頃は楽しかったですが、正直後悔しています。

夜勤は35歳まで。
その後は、夜勤のない場所で働くのが良いと思います。

そのためには20代のうちに夜勤をこなしておくことです。
若いうちから楽をしてはダメです。
私みたいに人生詰みます。

20代のうちに苦労して、30代、40代で一息入れるがベストだと感じました。
今更ですが・・。

20代、30代、40代の夜勤事情

I.Dさん(42歳)
看護歴:14年

最近、子供が中学に上がった看護師です。

・20代
夜勤は積極的にやりましょう。
貴重な学びの場です。
ステルベンや急変、緊急入院などは夜多いですから。
そういった切羽詰まった状況が成長させてくれます。
それに夜勤がない外来、介護施設、訪問看護などは、スキル構築の場としてふさわしくありません。
20代で学んでおけば、40代50代になっても看護師として働き続けられます。
若いうちに学んでおきましょう。

・30代
結婚、出産の時期です。
多くの人は夜勤ができなくなります。
勉強をする時間も無くなります。
ここからは、20代で身につけた「経験という貯金」を使って働くことになるでしょう。

・40代
子供が成長して、時間の融通が利くようになります。
でも夜勤は難しいです。
体力的に・・・。

無理して夜勤をやる方もいますが、長続きしません。
それどころか、現場はかなり迷惑しますので止めておきましょう。
クリニック、訪問看護、検診、介護施設などがオススメです。

・・・
若いうちは夜勤をやりましょう!
バリバリ成長できます!
将来、必ず役に立ちます!

これが年を取ってからノンビリする秘訣です。

夜勤やる、やらない問題まとめ

いろいろな意見がありましたね。

夜勤をやる派。やらない派。

夜勤をやるのは「将来の安定のため」という意味が大きいようです。
若いうちにスキル構築し、子供を産んでからは、それを使って働いていく。

結婚後の安定を目指すなら、20代のうちに病棟で学んでおいた方が良さそうですね。

夜勤看護師の5つの悩み解決法まとめ

看護師の皆さん、こんにちは。

夜勤手当で稼ぎたい!
急変や不穏がなければまったりできる♪
夜勤の後の解放感が最高!

夜勤は辛いけど、悪い事ばかりじゃないですよね~。

でもその夜勤、私たち看護師の身体を蝕んでいます。
お肌がボロボロになったり、眠れなくなったり、体調を崩してしまったり……
思い当たる節がありますよね。

夜勤は止められないけど、身体を壊すのは嫌!
どうしたら、自分の身体を守れるのでしょうか?

この記事では、悩みの内容ごとに解決策をお教えします!
これさえ読めば、バッチリお悩み解決ですよ。

「肌の悩み」の解決法は?

女性にとって肌のトラブルは一大事。
肌荒れに悩む看護師の声が私の耳にもバンバン入ってきます。

夜勤明け、鏡ごしに自分の老け込んだ顔を見て思わず絶句。もう辞めたくなります。(30歳 慢性期)
彼氏に肌ガサガサじゃん!と言われて激怒。2日間、口聞きませんでした。(28歳、急性期)
同僚のYさんの肌がツルツルしててうらやましいです。同じ夜勤してるのに(涙)(24歳、産婦人科)

いくら若くてキレイな女性でも、お肌がボロボロでは台無しです。
夜勤をやってる看護師は、お肌のシンデレラタイム(22時~翌2時)に働くハンデを持っているからこそ、なんとか自分でケアしたいところです。

肌荒れを思わず触ってみたくなる肌にする方法

肌荒れ対策には、やっぱり保湿が大切。
洗顔したら1分以内に保湿。遅れると洗顔後の肌は通常よりも早く乾燥してしまうからです。
保湿は肌のバリヤ機能。肌のバリヤはすぐにはりましょう。

肌にいい栄養をとるために、夜勤のおやつでアーモンドを食べましょう。
アーモンドには、皮膚を作る「鉄分」、鉄分の吸収を助ける「ビタミン」、そして新しい細胞を生み出す「亜鉛」がすべて入っています。
食べれば、常にお肌が生まれ変わるってこと。アーモンドなら1日に20~25粒でいいでしょう。
代用としてクルミは手のひら一杯半。ピスタチオは40個ぐらいでもOKです。

乾燥肌に悩んでいる人は、「ワセリン」で肌をお掃除してみましょう。つまり角栓を取り除くってこと。
3日に1回ぐらい。なんでもやりすぎは禁物。かえって肌を痛めちゃうから。ソフトなピーリング作業で十分です。

だから、ピーリング専用の高価な化粧品を買う必要はありません。
ドラッグストアに500円ぐらいで売ってる赤ちゃんも使えるワセリンで十分です。綿棒の先にチョコンとつけて、優しく転がすようにすると取り除けます。転がしていくうちに、ツルツルになっていくのが実感できます。

紗栄子さんみたいな内側から輝くような美肌を目指してみませんか。

ニキビ肌をたまご肌にする方法

大人ニキビ対策の基本はやっぱり洗顔です。
ただし、やり過ぎはダメ。ソフトな洗顔で十分です。

思春期のニキビの原因はアクネ菌。そのアクネ菌を全滅させるためしっかりと洗顔します。
でも、大人ニキビは乾燥が原因です。仮眠前に洗顔をする場合は、ゴシゴシ洗わず余分な皮脂を洗い流す程度で十分。
ただし、化粧をしている場合は、しっかり化粧を落として1度すっぴんになること。その後保湿すればOKです。

また、大人ニキビで悩んでいる人に、目から鱗なのが「オロナイン」これがかなりニキビに効きます。オロナインの効能としてもニキビが1位。小さい頃から馴染みのある軟膏ですね。

新しい化粧品が出るとすぐに乗り換える「化粧品ジプシーさん」もいますが、かえって肌にとって刺激になったりします。オロナインは、赤ちゃんも使えるぐらい成分が優しく、コスパもいいのでおススメです。

次に、「エキナセア」というハーブティもおススメ。葉と茎とどちらでも両方でもいいです。
1日4杯くらい飲んで2週間も経つと8割くらいニキビが減ったりします。
ペットボトルにつめて夜勤の合間にチョビチョビ飲めるところもグッド。

エイジングが進みやすい敏感肌や乾燥肌をしっかりケアして健康肌を目指しましょう。

むくんだ顔を小顔にする方法

むくみ対策には、「脚上げ」が効きます。
そう、ただ脚を上げるだけ(笑)
夜勤の休憩や仮眠時間でもできますが、それがムリなら明けでもOKです。ベッドやソファの上に仰向けでまっすぐ寝っ転がります。
床に敷いたヨガマットの上でも構いません。

天井に向かって両足を90度近く上げてのばしてください。足にたまっていた血液が、重力によって 心臓に戻るので、血行がよくなります。3分ぐらい上げたままで完了。むくみは驚くほどにとれて気持ちよさすら感じます。

むくみの原因はさまざま。
夜勤、長時間同じ姿勢でのデスクワーク。
深夜のカップラーメン。つまり塩分。そして睡眠不足です。
むくみがひどくなると、たるみやほうれい線ができたりなんてことも。むくみはさまざまなトラブルにつながるので、ぜひ「脚上げ」しましょう。

将来あなたもほうれい線ができるかどうかわかる方法

ほうれい線を簡単にチェックする方法があります。
今は全くないから平気な人も、うっすら気になっている人も。近い将来にクッキリと一本線が入っちゃってからでは遅いです。
その前に1度チェックしてみましょう。

1.ほっぺの位置が低いとヤバイ。
鏡を真正面から見てください。ほっぺの一番高い位置が鼻の位置より下だとNG。つまりこれは肌がたるんでいるということ。
たるむことでほうれい線ができちゃいます。

2.バストトップが下向きだとヤバイ。
実は肌のたるみとバストのたるみは関連アリなんです。
バストのたるみは猫背で、肩や背中、首こりがひどいことが原因です。これらの筋肉は顔とつながっているので、顔もこっているということ。顔がこると筋肉のハリがなくなって「たるみ」となるわけ。その「たるみ」がほうれい線を生み出しています。

1や2の傾向がある人は、とくにガンバって脚上げをやりましょう。

これだけやれば、まずお肌のことで悩まなくなります。
お肌には睡眠も深く関係しています。
次に、睡眠についてみてみましょう。

「睡眠の悩み」の解決法は?

「入り」前に眠れないと焦りますよね。
「アラームまであと30分しかないのにどうしよう。」これもよくある話です。
でも、大切なのは「沢山寝ること」ではなく、「質のいい睡眠をとること」です。
質の良い睡眠は、ガンや心臓病、生活習慣病やうつ病まで、あらゆるリスクを回避できます。そのために、3つポイントがありますのでご説明します。

90分15分1分で快眠できる

本来なら、仮眠はシンデレラタイムの夜10時~午前2時の間がベストです。
体温調節やホルモン分泌を促すメラトニンの量がMAX値になるから。メラトニンはからだの機能を回復します。
だから、このシンデレラタイムに働いている看護師は、からだの機能を十分に回復できないまま生活していることになります。

そんな看護師の皆さんが質のいい睡眠をとるためには、90分15分1分を意識しましょう。

<90分> 
良い睡眠をとるための睡眠サイクルが90分。90分はベストな長さです。
<15分>
90分も時間がない人は、15分でも大丈夫。15分は深い眠りに入るまでの時間です。それ以上寝ると、寝起きがだるくなるため、深い眠りに入る15分がおススメです。
<1分> 
仮眠の時間がないという人は1分でもOKです。目を閉じて、一瞬ガクンとなったら、あ、回復できたな!と思ってください。

睡眠のサイクルを利用して、視覚情報をシャットダウンするだけで、脳を休める効果があるという結果が出ています。

寝室を作りこめば快眠できる

とにかく、目標2万以内で妥協なしの寝室を作りこみましょう。私自身も、寝室だけはこだわっています。
必ず眠りに落ちる寝室の条件は3つ。音と光と温度です。

<防音対策>
・MOLDEXのメテオ(1セット80円)の耳栓をして音をシャットアウト。
柔らかめでフィット感もいいです。硬めのタイプは米軍が使うほど遮音性が高いです。

・睡眠の邪魔になる、玄関チャイム、電話の呼び出し音はもちろんOFF

・目覚まし時計だけは音量大にすること
耳栓して聞こえるかチェックしておいてくださいね。

<光対策>
・べネクスのアイマスク 約3,000円
遮光はもちろん、眼精疲労にもいいです。

・1級遮光カーテン
遮光率99.99%以上 平均予算5,000円

<温湿度対策>
・温度は冬は16~22度、夏は26~28度にあわせること
布団をかぶれば適温の33度になります。

・湿度は50%前後にあわせること
低いとウィルスやほこりが舞うのでNG。
高いとカビの原因になるからNG。おススメはシャープの加湿器です。プラズマクラスターで空気もお掃除してくれます。
予算約1万円

・エアコンは1時間タイマーで切れるように設定すること。体温調節がしやすくなります。

お金に余裕があれば・・
・エアウィーブの低反発マットレス
腰痛予防もできます。予算約3万円

・アロマの香り
リラックス効果があります。予算約500円

看護師がベッドに入る時間、外では一日が始まる時間です。外の雑音や、太陽の光があなたの部屋にも遠慮なく入ってきます。
音と光を遮断して、快適な室温に保てば静寂な夜と同じ環境は作れます。
眠剤に頼ってしまうその前に、予算1万円~5万円で作れてしまうので、1度試してみる価値はありそうですね。

食事時間のルール1つで快眠できる

「食事は寝る3時間前」までにすませましょう。
そもそも夜勤から帰宅して寝るまでに3時間もないという人は、寝る直前の食事は辞めましょう。直前に食べてしまうと、睡眠中に消化しようと体はフル稼働。その分睡眠の質は下がってしまいます。
反対に空腹過ぎても寝られません。どうしてもお腹が空いたら、ご飯やラーメンではなく、消化にいい枝豆をポリポリつまむ程度にしておきましょう。

<オススメメニュー>
炭水化物✖ タンパク質〇
ご飯より、魚や鶏肉、豆類がおススメ

白米✖ 雑穀米〇
雑穀米は食物繊維が豊富

肉類✖ 豆類〇
納豆や枝豆、ドライ納豆がおススメ

もも肉✖ ささみ肉〇
ささみはタンパク質が豊富

寿命と睡眠は密接な関係があるといわれています。そして最も理想の睡眠時間は、6.5~7.5時間とも言われています。
看護師は、そんなに長く眠れないこともあります。だからこそ、質にこだわってください。

質のよい睡眠は体の健康にもつながります。次は、体の中の悩みについてみていきましょう。

「身体の悩み」の解決法は?

夜勤では、身体のリズムに逆らって働いているため、日勤以上に身体を壊すリスクが高いと言われています。
特に多い、下痢・高血圧・乳がん・便秘の予防について詳しく見てみましょう。

夜勤明けの下痢は呼吸で治る

夜勤明け必ずゆるくなる人、必ず下痢になる人。つらいですよね。
原因はズバリ!自律神経です。
自律神経の乱れによって腸の働きが異常になり、水分調整がうまくできなくなります。その結果、ゆるくなったり、下痢になります。自律神経の乱れを治せば下痢もストップします。

自律神経の乱れは呼吸で治せます。
4秒吸う。4秒止める。8秒吐く。これを3セットします。
深呼吸ぐらいと思うかもしれませんが、深呼吸を甘く見てはいけません。深呼吸で自律神経の働きを変えられます。
ラウンド中、廊下で1呼吸から始められる手軽さもおススメする理由の一つです。

そしてもう1つ。自律神経の乱れは首コリ解消でリセットできます。
首の周りには自律神経が集まっているため、首のコリがなおれば自律神経も整えられます。
マッサージをして首コリをほぐす方法もありますが、もっとお手軽にほぐす方法を紹介しておきます。

1.耳たぶの裏の少し下、髪の生え際にあるくぼんだ場所がツボです。
2.5秒間、グッと押して、パッと離します。
3.片方ずつ5回×2を目安にツボを押せば終わりです。

自律神経ってなに?

自律神経は、心臓や胃腸、血管、汗を出すといった体の内側の働きを調整しています。つまり「体を支配しているもの」です。
自律神経には、交感神経と副交感神経といった真逆の働きをする2タイプの神経でできています。
交感神経は、日中起きているときに活発になる神経。副交感神経は、睡眠中やリラックスしているときに活発になる神経です。
どちらもバランスよく動くことが大切です。

喘息も自律神経が原因!?

喘息も自律神経が関わっています。
人間関係や仕事に対するストレスで自律神経が乱れ、副交感神経が活発になると喘息になります。
喘息自体つらいけど、同じぐらいつらいのは発作に対する不安です。仕事中、また発作が起きるんじゃないか?と不安を感じるだけでもストレスです。さらに喘息を我慢しようとするとストレスは倍増します。実際に、看護師は患者さんの手前、咳をするのもためらいます。
このように、ストレスが喘息を産み、喘息で更にストレスを産む。この悪循環にはまるとなかなか抜け出せなくなります。

自律神経の乱れによって起きる症状はまだまだあります。
頭痛、耳鳴り、イライラ、胃の痛み、過呼吸、動機、むくみ
これらの症状の原因はすべて自律神経。自律神経をなんとかすれば、これらのトラブルも解消できますよね。

次は、自律神経以外の症状についてみていきましょう。

血圧は油で-10下げられる

高血圧で悩んでるい人は油を摂れば血圧が下がるという研究結果が出ています。
油といっても、「ごま油」と「米ぬか油(米油)」が最強コンビ。研究によると、「ごま油」は高血圧の薬とほぼ同じぐらい血圧を下げる効果がありました。
更に、2つの油と高血圧の薬を併用したら効果は倍増します!ごま油って香ばしいだけじゃなくて体にもいいんですね~。

ごま油は200円、米油は500円ぐらいでスーパーや通販でゲットできます。
2つのオイルはドレッシングや炒め物に使えてお手軽なのもグッド。

高血圧以外にも動機、息切れ、胸が苦しい、心疾患、そして突然死。これらはすべて心臓の負担が原因です。予防したいなら、早速ごま油を買いに行きましょう。
私も一時期140あった血圧が130以下に収まっています。

乳がんは「おっぱいマッサージ」で予防できる

夜勤をすると発がん率が2倍上がります。
特にリスクが上がるのは、女性ホルモンが関係する「乳がん」「子宮頸がん」
少しでもリスクを減らすには予防が大切です。

まずおススメしたいのが、「おっぱいマッサージ」
リンパが集まる脇の下→側面→脇腹→乳房→乳首の順でゆっくりマッサージ。リンパの流れをよくして、おっぱいには常にフレッシュな血液を送り込んであげましょう。

他にも5つあります。簡単に生活に取り込めそうなものから試してみてください。

1.水を沢山飲む 
ミネラルをとって、排便して、デトックスしよう!

2.自然食品を食べる 
オーガニックとか無添加ブームに乗っかり、できるだけ自然の素材を摂ろう!

3.化粧品も無添加にしましょう 
化粧品も体に取り込むという点では食事と同じ。界面活性剤やパラペンフリーのものがおススメです。食事も化粧品も加工品はNG。

4.汗を沢山かく 
サウナや運動をして汗を沢山かきましょう。汗をかくこともデトックスです。

5.運動をしましょう 
体力や免疫力をUPさせるだけじゃない。リンパの流れをよくしてホルモンを放出させことが目的です。老廃物を出すという意味では運動もデトックス。

乳がんになりやすいのはなぜ?

夜勤をしている看護師は、夜寝ている女性に比べて女性ホルモンの分泌が増えてしまうから。
本来なら、暗い環境で分泌されるメラトニンという物質が、女性ホルモンを抑える働きをします。
でも、夜勤をすることで、分泌されるはずのメラトニンが照明の光で抑制されて、女性ホルモンの分泌を抑えられなくなってしまうのです。
その結果、女性ホルモンの分泌が増え、乳がんになる確率がUPしてしまいます。

うんちをスルッと出す方法

排便こそ究極のデトックスです。
便秘は老廃物がたまったままの状態。便秘が続くとガスもたまり、かなりキツイ腹痛を味わうことに。
そもそも便秘になる原因は不規則だからです。夜勤中、看護師は水分を取るのを忘れ、トイレに行くタイミングも逃しがちです。だから便秘になりやすい。
そんな便秘に苦しむあなたには、「寝起きの白湯をコップ一杯」がおススメです。これだけ?これだけです(笑)ただし、起きたら1番最初に飲んでください。温かい水分を体にとりこむことが目的だからです。1時間以内でトイレに行きたくなりますので1度試してみてください。

うんちセンサーで排便も自動でやってくれる!?

完全に余談ですが(笑)
「DFree」が開発した高齢者や介護者向けに開発した排泄を予知するセンサーがあるんです。
使い方は簡単です。
1.お腹に消しゴムぐらいのセンサー貼ります。
2.スマホと連動できるので、スマホ側にも専用のアプリを入れておきます。
3.お腹に貼ったセンサーが、「あ、そろそろ出るな」と10分前から感知してスマホにお知らせしてくれます。いよいよ出るなというときにトイレに行くと、一番ベストなタイミングで排泄できるらしいです。

超音波で感知しているので体に害もなく、尿も感知してくれます。
タイミングがつかめない人にもありがたいツールですね。病院でも導入してくれないかな・・・

これで体の悩みがなくなればハッピーですね。
そしてもう一丁!
ココロのことも忘れてはいけません。
では、みてみましょう。

「ココロの悩み」の解決法は?

看護師には、「これでもか!これでもか!」と自分の身を削って働く人が多いです。
そうして必死に働いていると、うつ病になっても気づかないことも……。
もっと、自分を守ることが大切です。
ここでは、自分を守る4つの習慣を紹介します。

とにかく300万貯金する

自分を守るための貯金。
お金があるだけで気持ちに余裕ができます。実際300万あれば半年~1年。節約すればそれ以上生活できます。いざつらくてどうしようもなくなったとき、「私はいつでも辞められる」と思えるだけでラクになれます。300万はココロの保険だと思ってかけておいても損じゃないはず。

情報をシャットアウトする

1カ月に1度、自分1人の時間を1~2時間ぐらい作ること。とにかく何も考えず、周りは全てシャットアウト!
情報が多すぎるとストレス。なくなるだけで頭がスッキリします。

ちょいスタートしてみる

悩むよりもちょっとだけ始めた方が案外ラクなんです。やらないといけないとわかっているのに何も始めていない状態が1番ストレスに感じるからです。一気にやろうとせずに、悩むことから解放されるためにチョットだけスタートしてみることです。

○○コールにイラつかない

ナースコールの理由もさまざま。ザッと洗い出してみました。
トイレコール
オムツ替えてコール
飯食わせろコール
入れ歯外せコール
痛いコール
眠れんコール
痒いよコール
湿布貼ってコール
吐きそうコール
点滴終わったけどどうなってんのコール
明日の検査は何時だっけコール
薬はまだかコール

看護師なのに”売れっこ芸能人”並みのコールの数。患者さんの中には、ナースコールをファミレスのボタンと勘違いしている人もいます。
そんな患者さんに対して、看護師がイラついてしまったり口調が強くなる気持ち、よーくわかります。
難しいかもしれませんが、「病気が患者さんに言わせた言葉、病気が患者さんにとらせた態度」だと思って割り切ること。

ここまでは、お肌、睡眠、からだとこころのお話をしてきました。
次はいよいよ、仕事の悩みついて踏み込んでみましょう。

「仕事の悩み」の解決法は?

「患者さんが急変したらどうしよう?」「ラウンドに日勤よりも時間がかかる」「体位交換続きで腰がやられた」
夜勤だからこそ、感じる不安や悩みがありますよね。
楽になるにはどうしたら良いか、それぞれ見ていきましょう。

急変時のプレッシャーを感じない方法

急変が怖いと感じる看護師はけっこういます。不安をなくすには、「急変時にどう動けばいいか?」なるべくリアルに頭の中で整えておくことです。

<急変前>
・あらかじめ当直医や、主治医の緊急連絡先を把握しておく

・連絡方法を確認しておく
ポケベルやPHSの使い方。オペレーションセンターにかけるのか直接かけるのか確認しておく。

・急変時の対応をDrから指示されている場合は、手順を確認しておく

<急変時>
・容態を確認するため、急変した患者さんのそばを離れずに、ナースコールで応援を呼ぶ。

・一次救命処置を4分以内に手早く行う。意識、呼吸を確認。必要に応じて気道確保する。

・応援が来たら指揮者を決め、チームで役割分担をし、連携プレイに切り替える。

・声をかけあい、役割を確認し合いながら少しでも早く対応する。

・Drの指示を仰ぐときは必ず復唱し間違いがないようにする。
(基本だけど大事です!)

私の周りの後輩は、上記をやりだして「夜勤も怖くない」と思えるようになったらしいです。

ラウンドを5分早く終わらせる方法

夜勤は日勤より1人で看る患者さんが多いため、ラウンド(巡視)にも時間がかかります。
日勤は1人7人から10人ですが、夜勤は20人~40人。沢山の患者さんを夜中に何度もラウンドするにはそれなりのコツが必要です。1人5分で終わる人もいれば、10分かかる人もいます。
私が見てきた「デキル看護師が共通してやっている8つの習慣」を紹介します。

①なぜこの薬?なぜ熱が出てる?
なんでも疑問を持つようにしていると、いざというときに早く答えが出せるようになる。

②担当以外の患者さんも観察するクセをつける。
夜勤は担当外の患者さんもラウンドするため、観察していると異変に早く対処できる。

③看護スタッフに分担できる仕事はふっている。

④処置内容の優先順位を決めている。

⑤取りに帰る手間を省くため、ラウンドグッズを完備している。
発熱用に替えのアイスノンを2つ、ポケットにはテープ、絆創膏、ガーゼは常備しています。

⑥ベッド柵、ナースコールの位置、点滴架台やオーバーテーブル、床頭台の位置を確認し、患者さんの転倒や転落予防が手厚い。

⑦輸液ポンプを持続点滴しているとき、投与量や輸液速度を点滴刺入部まで確認している。
細かいけど大事なポイントを押さえておくと、トラブルにつながることがなくラウンドも早く終わる。

⑧とにかく音を立てずに動いて患者さんを起こさない。その分トイレの介助が減らせてラウンドも早くできる。

デキル人って、容量いいし、マメなんだと痛感します。真似できそうなものから取り入れてみてはいかがですか。

お化けより怖いもの

夏の夜の怖い話じゃないですが、夜勤病棟はアレが出るらしいですね。
そうです。なくなった患者さんの幽霊やお化けです。
現場で働く後輩の話を聞くと、実はお化けよりもっと怖いものがあるそうです。

  • 仮眠中の金縛り(疲労がたまると金縛り率が高い)
  • ラウンド中、カーテン越しに見えた患者さんの念仏姿(ちなみに生きてます)
  • 寝ぼけた患者さんが、他の患者さんの布団に入ってしまい悲鳴が上がる(まるで幽霊が出たみたい)
  • トイレに隠れてタバコを吸った挙句、スプリンクラーでびしょ濡れの患者さんが怒りながら向かってきた

お化けのほうが人間の怖さに比べたら断然マシらしいです(汗)

体位交換でやられない腰を作る方法

夜勤の看護師は夜通し体位交換してます。だから腰はパンパンで限界。腰痛なんとかしたい・・
忙しいみなさんに、お金も手間もかからず、いつでもどこでも簡単にできる体操を紹介します。

その名は「バックブリッジ!」
ヘルニアで悩んでいたあの長友選手も効果があったというトレーニング方法です。

1.仰向けでまっすぐ寝っ転がり、両膝を立てます。

2.両手はそれぞれ体から10センチぐらい横に広げ、まっすぐ下に伸ばします。このとき手のひらは床にピタッとつけておきます。

3.グッとお尻を天井に向かって押し上げたまま3秒キープ。このとき背中から膝までが一直線になるように意識します。

4.これを5セット繰り返して完了。

効能は腰痛だけじゃありません。お尻の筋肉を燃焼させるためダイエット効果もあれば、脚の筋肉を使うため美脚効果もあります。お風呂上がり、試しにバックブリッジやってみませんか。

夜勤便利グッズ

あると便利なグッズはイロイロ。
中でも、夜勤の三種の神器「ペンライト」、「メガネ」、「修正印付きはんこ」についてご紹介します。

「ペンライト」
ペンライトを買うなら、プッシュ式で、ハロゲン、そして瞳孔計付きをおススメします。
ノック式だとポケットの中で勝手にONになる場合があり、気が付くと電池切れなんてこともあるから。ライト部分はLEDだと電池の持ち以外NG。瞳孔を見るには明る過ぎで、光が青みがかってるため喉の炎症もわかりにくい。豆電球は、電池の持ちが悪く暗すぎなのでNG。その点ハロゲンは約3,000円と割高だけど、丁度いい感じの明るさでラウンド向き。特に経験の浅い看護師には「瞳孔計」付きがおススメ。

「メガネ」
プライベートはコンタクト派の人も夜勤中はメガネをおススメします。特に仮眠のとき。メガネだと外せるし、仮眠のとき眼もしっかり休められる。夜勤中コンタクトだとドライアイや眼精疲労、酷いと頭痛につながる恐れも!?

「訂正印付きはんこ」
片手で押せるのでスライド式がおススメです。キャップ式だとなくす可能性があるし、キャップをとるのに両手が必要になります。訂正印付タイプをおススメします。
参考:シャチハタネームエルツイン(約3,000円)、ツインGTキャップレス(約2,000円)

まとめ

いかがでしたか?夜勤をすると抱えてしまう悩みは多いですね。
すぐには解決できなくても、やり方次第でちょっとずつなくしていけます。
「あ、これなら私もできそう・・」
「沢山寝ないといけないって焦ってたけど、15分だけでもスッとした!」
「ラウンド1人に8分かかってたけど、順番変えただけで5分で終われた!」
そうやって、小さなコツをあなたの生活に1つずつとりこんでみることです。それでもツラかったときは、夜勤を辞めて転職するのも1つの手段です。
ちょっとずつ目の前にある悩みをとくことから始めませんか。

フランスって夜勤ないの?!

「夜勤は寿命を10年縮める」と言ったヴィスナール教授がいる国がフランスです。
夜勤はありますが、日本と比べて看護師の健康を守る法律がきちんと整備されています。
・12時間以上の夜勤は禁止
・月35時間以上勤務は原則禁止
・2週間に4日休みをとること
・4日の休みのうち2日は連休にすること
・残業、年間120時間以上は禁止
フランス人から見たら日本の16時間勤務は異常レベル、ていうか「ありえない」らしいです。日本の看護師もフランスのようにもっと手厚く扱ってほしいものです。

夜勤がない病院

夜勤がツライなら、思い切って夜勤のない病院で働いてみてはいかがですか?

「外来」
クリニックから一般病棟まで働く場所が選べます。
仕事内容は、診察の介助がメインですが、予約状況の確認、診察室の準備から片付けも入ります。
看護スキルは一定ですが、残業が発生しづらく定時で帰れるため、ママさんNsに人気です。
給料が約28万と低くなりますが、仕事のボリュームを抑えたい人やプライベートを優先したい人にはおススメです。
ただし、一般病院の外来は常勤ではなくパートのみの場合もあります。

「オペ室」
専門性重視で、夜勤がない職場としてはオペ室がおススメ。
基本日勤ですが、病院によっては1部夜勤があったり、救外にまわされることもあるようです。
給料は30万~33万。
オペの件数がもともと多い上に緊急オペが入ると、残業が30時間近くになるケースもあるため病院選びは慎重に!

「訪問看護」
最近ニーズの高い職場。原則1人で動けるのが魅力です。
1日に数か所のお宅を訪問するため、移動の間にコンビニに寄ったり、ちょい寝したり。適度にリフレッシュできる点もおススメ。給料は30万~31万。さまざまな疾患をかかえた患者さんが多いため、ベテラン向けの職場です。

「治験コーディーネーター」
治験コーディネーターは、特に若い看護師に人気の職業です。ここでは看護師としてではなく、治験を専門とする企業の会社員として働きます。
仕事は、治験のデータの記録や報告書の作成、製薬会社や患者さんへの連絡など事務的な作業が多いです。
病院ではないけど、医療業界という共通点で、看護師は何かと有利です。患者さんの扱いに慣れてるし、薬やカルテを読む知識があるからです。給料は30万前後でそこそこあります。残業は少なめ、土日祝や年末年始の長期休暇もとりやすいので、プライベートな予定の立てやすさが最大の魅力です。

外国人看護師の受け入れに詳しいけど質問ある?

医療関係者の皆様こんにちわ。
メディカル調査員の川田です。

「そう言えば外国人看護師ってどうなったの?」

私は仕事柄、よくこんな質問を受けます。
結論から言えば「予想以上に酷い状況」です。

え?どんな風に酷いの?
なんでそんなことに?

今回は外国人看護師の「酷い現状」と「その原因」「今後の受け入れ予測」の3点を書いてみました。
「外国人看護師の今」「そして未来」をご理解いただけるかと思います。

一時期話題になってたね。その後どうなったの?

結果から言えば大失敗。
東南アジアを中心に看護師と介護士を受入れたけど、結局働いたのは2000人程度。
しかも定着率が悪くて、すでに2割くらいは帰国してしまった。

そもそも看護師は不足してるの?

不足しまくってる。
どこの病院も看護師不足で、1人の転職したい看護師に10以上の病院が群がって奪い合うこともある。
介護士に至っては10年以内に100万人不足するって言われてる。
だから海外から労働力を受入れて、その穴を埋めようとしたんだけど、6年でたったの2000人という現実。

なんでそんなに少ないの?

言葉の問題が大きかった。
海外の看護師を受入れると言っても、日本の資格を取得する必要がある。
だから日本語を勉強して試験を受けるんだけど、看護師の資格の合格率が10%くらいだった。
日本人の合格率が90%だからその差は歴然。
看護師は専門用語が多いから、日本人でも用語を覚えるのが大変なのに、日本語を知らない外国人が合格するのはとてつもなく大変だったんだ。
しかも1発で合格しないと強制帰国というおまけまでついてたから、あと1年頑張れば受かりそうな人まで帰国させられた。

けど看護師試験に合格した人も帰国してるんだよね?

その通り。
理由は様々だけど、一番大きいと言われてるのがホームシック問題。
国の家族と暮らしたいって人が多かったみたい。まだ若い女性ばっかりだったしね。
あと帰国すると結構いい仕事がもらえるみたい。
インドネシアやフィリピンって日本企業が進出しているから、日本語ができる看護師って引っ張りだこらしく、結構な高給になるそうだ。
だから無理して日本で働くよりも、国に帰って家族と割のいい仕事をもらって暮らしたほうが良いってこと。
しかも向こうだと看護師ってだけで結構なステータスになるらしい。

劣悪な環境で働かされたんじゃね?患者からもイジメられそうだし

意外と職場に不満をもつ人は少なかったみたい。
インドネシアやフィリピンの人達って人当たりがやさしいから、看護師向きなんだよ。
最初メディアは「外国人なんて・・・」っていう否定的な意見が多かったけど、意外にも患者さんウケはよかったんだ。

今後、外国人看護師は増える予定なの?

増えない。
政府はいろいろ試行錯誤してるけど、根本的な問題が解決できないから。

根本的な問題ってなに?

言葉の問題。
日本語の試験は、彼女たちにとっては難しすぎるから、このままの難易度だとまったく状況は変わらない。
かといって試験を簡単にもできないんだよ。
「看護は命を預かる仕事」って言い出す人たちがいるから。
それはそうなんだけど、受け入れている看護師の人達って、母国で看護師の資格を取った人達だからね。
看護の知識はもっているわけよ。
にもかかわらず難しい試験で、さらに人材を厳選しようとしている現状。